桜の季節が終わり、新年度の生活にも慣れてきた様子の息子。

 
 

 

このところ、私が新しく始めたことで頭も心も忙しく、息子を放置気味にしていました。

 

 

 

と言っても、息子がいる時間に私がやってることはそんなに変わりないのですが、息子の一人遊びに関心を持たないでいたのです。

 

すると、

 

テレビを見る時間が増え、iPadで画像検索したり、ポケモン図鑑を検索してみたり…

 

偶然辿り着いたアニアのホームページから動画を視聴していたり…

 

 

iPadに入っている、学習アプリもしていますが…

 

 

 

帰宅してから夕飯まで、見るたびに何かしらの画面を見ている状態アセアセ

 

「そろそろ終わりにしてね」と言えば数分後にはやめるものの、またすぐ見てる…凝視

 

 

 

そしてなんだか息子が怒りっぽくなった気がする…

 

自発的な遊びを展開する姿が減ってしまい、無気力な姿が多い。

 

 

最初は、四月の進級で疲れているからごろごろしてたいのかな?と思って何も言わずにいたけど、

もう確実に中毒化してる不安

 

 

 

いきなり取り上げるのは反発を生むので、まずはiPadに手が伸びる前に一緒に遊ぼう!と誘おうと思います。

 

テレビも目に入らないようにしてあったのに、いつの間にか常に見える状態になってたので、また戻そうと思います。

 

 

 

 

現在小学生の姪っ子たちが息子ぐらいの頃、スマホを与えられてごろごろしているだけだった姿に悲しくなったことを思い出して反省しました。

 

当時のお義姉さんを内心責めていたこと、自分も人のこと言えないってこと…。

 

 

でも私は気づいたので!

 

今日から改善していける飛び出すハート

 

 

今やっていることがすごく楽しくて面白いのですが、最優先事項は常に息子でありたい!

息子を蔑ろにしてまで追い求めることなんてこの世に一つもない!

 

反省反省。