シングルマザーの里里の元へ、疎遠にしている
母親からぶ厚い封筒が届く。
五十鈴加寿という女性が戦前からつけていたと
いう家計簿だ。

日記のような独白に引き込まれ読み進めるうち、
加寿とは、男と駆け落ち自殺したと聞く自分の
祖母ではないかと考え始める。

 

***

 

最初は誰だか分からない五十鈴加寿

という女性の家計簿と日記。

だんだんと分かっていく。

 

どの時代も女性が働くことは難しい。

 

戦中、戦後の動乱期の苦労が分かる。

貨幣価値が変わるなんて今では考え

られない。

 

どんな状況でも人々は生きてきた。

現代だって大変なのはわかるけど、

この頃と比べたら幸せかもしれ

ない。

 

ものが多すぎて、いらないものも

必要だと思ってしまう現代。

昔の生活を知るのも大切なのかも

しれない。

 

文章に書いたからといって、

本当の自分の気持ちと同じかと

いわれると、違うときがある

かもしれないと思った。

 

人の心は揺れ動く。

 

見ていただき

ありがとうございました。