梅雨に入る前に! 続いては門袖とメゾンへのアプローチにある花壇のリニューアルです

 





 

 

冬から春にかけてはビオラxチューリップでカラフルだった花壇ですが、チューリップも散り、ビオラも膨張して収集付かないので春夏に向けてリセットします!



 

 

いつもは植物を抜いた後、肥料や培養土を足して終わるのですが、今回はもうちょっとてを加えて土をきれいにしてみようと思いますニコニコ





 

 

まずは、土の中にあるごみの除去モグラ



 

 

粗めのふるいに土を取りごみと土を分けます

 




 

 

こちらが残ったごみ





 

 

 

とにかく多いのが根っ子ムキー これを取るのが今回の目的だったりしますニヤリ




 

右上の茶色いのはチューリップの球根のかけらですねチューリップ


 




 

 

そして忘れちゃいけないのがコイツ!!


 

 

 

注意虫出ますので嫌いな人はスクロールしないように。。。注意



 

 



 

出ますよ? ちなみにイモムシですよ?







 

 

 

 


 

 

 

コガネムシ(またはカナブン)の幼虫ですびっくり

 



 

花壇や鉢植えの中で植物の根っ子をかじりまくる根切り虫と呼ばれる害虫ですムキームカムカ

 



 

次から次へと出てくんですよムキームキームキー

 

 



全部で31匹滝汗






 

 

 

ふるいにかけた土はサラサラです酔っ払い

 





 

 

 

この後はふるいにかけた土をブルーシートに広げ日光で殺菌します太陽

*写真撮り忘れ...

 




土の中には良くない微生物や細菌も多く、1年~2年に一度くらいは日光浴するのがオススメと聞きました宇宙人くん雷晴れ

 



 

 

まる一日陽に当てた土を元に戻します。

 




 

 

サラサラですデレデレ




 

 

そこに腐葉土、化成肥料、赤玉土、油粕などを加えます。



 



 

 

そしてよく混ぜ、1~2週間ほど寝かしますぐぅぐぅ



 


 

すると程よく熟成して馴染んでいくみたいですねウインク



 

 

 

ほんとは新しい花を植えてリニューアルってところまでやりたかったのですが、今もってまだ何を植えるかノープラン真顔





残念ながらリセットまででしたてへぺろ




 

 

梅雨明けまでに何が良いか考えておこうと思います口笛ひまわり