こんにちは、トマコですニコニコ


        30代・3児の母


  30代夫・小学生1人・年長・2歳児との5人家族


 2,820万3LDK分譲マンション住み(2016年新築で購入)


     世帯年収はちょうど1,000万くらい


     教育費1人1,500万(高校卒業時)と
     2026年住宅ローン完済目指して
    せっせと働く共働きファミリー世帯ですキラキラ

      よろしくお願いします🙇

たまにフッと頭に浮かんでは消えていた中学受験


子どもは減っているのに中学受験する子は増えているようで…


我が家も行かせられるのかな…とこの1年と考えていました凝視


上の子ももうすぐ小3、もし受けるのなら遅くとも来年の今頃から塾に通わなければならない


それでざっくり見積もってみたのですが

中学受験までの塾、来年から通うとして250万

私立中学400万くらい

私立高校400万くらい

大学800万くらい

プラスαとして150万



2000万ゲロー


……ひとり、せめて2人なら行かせられたかも


でも我が家は3人いるので、全員が私立中学私立高校だと6,000万かかる感じなのかな…


プラスαは成人式や運転免許やまあ色々かかるものとして考えたけど


家電の買い替えもあるし、家のリフォームもきっとある。もし親が倒れたらってことも考えるとプラス更に700〜800万。

それは今の貯蓄額2200万ほどから住宅ローン返済をした残りで間に合いそう。


末っ子が大学卒業まであと20年


6,000➗20🟰300万


1年で300万…

現在の年の貯蓄額が230万くらいなので…


はい、諦めましたにっこり


これからもちろん夫の給料も上がる見込みもあるし、全員が私立行くとも限らない、パートだって増やせばプラス5万くらいは頑張れる、住宅ローンもあと2年で返せるしね


でも少なくとも受験のために日々勉強するお互い(親と子)の体力、もし入れたときの毎日のお弁当、下の子をかかえながらと思うとどうしても踏ん切りがつかなかった…

しかもこれ、今までより節約しながらである。


やっぱりこの過酷な日々を乗り切るための精神安定剤は莫大な金💰なんだなって

ギリギリじゃ足りない。ぴったりじゃ足りない。


ここまでリアルに考えた結果

我が家は中学受験はしないことに決定しました


その代わりといっては難ですが、

公文を1人1教科増やすことにしました


これで今までの予定貯蓄額(10年、20年後の)よりも全体として180万ほど減りますが、2,000万とか言ってたから可愛いものに思える


でもでも公立だって結構お金かかるんだよね、塾とかガッツリ行かせたら本当余裕ない


これなからも身の丈に合わせて頑張っていこう泣き笑い