いつもご愛読ありがとうございます。

 

さて、お店屋さんごっこが終わってから

楽しいのです。

今日の活動の振り返り

まずは、どのクラスも

今日の売り上げを数えたようですね。

みんなで声を揃えて

1,2、3・・・・・と100円玉を数えます。

算数、と思えばそうですが

子どもたちは純粋に

ある数を数えている

こうやって覚えていくのが

本来「学び」なのかもしれません。

今日の活動のよかったところなども

みんなで発表

自分たちの活動だけでなく

他のクラスの何が楽しかったか、

自分たちにも取り入れられるものは何

考えます。

年長組さんにとっては

最後のお店屋やさんなので

「次は、こんなことを気を付けてください」と

下の学年に申し送り

 

クラスによっても

振り返りのやり方が違っていて

面白いです。

 

縦割りクラスは、先生達が毎年変わるので

色んな保育活動が出来るのも良いところです。

 

自分たちで考え

実現し

振り返り改善し

また取り組む

 

PDCAサイクルを回していく子どもたち

 

その様子を見ているのが

本当に楽しく嬉しいです。

 

先生達が

コツコツと積み上げている保育が

よくある事も

子どもたちの様子からわかります。

 

あ、よかった、と

ほっとします。

 

子どもの育ちはすぐには見えないから

私たちは見えない未来をイメージしながら

毎日を丁寧にコツコツ過ごしていく日々なのです。

 

根気がいります。

 

一年の保育の様子がよく見える

お店屋さんごっこなのです。

 

今年もよかった

 

いつでも、成長を応援しています!

 

援長 吉田でした。