※過去に書き溜めたものです

 

ーー

その1 精子は一瞬でも空気に触れると死ぬ

→ 卑猥な話ですが、お口でごくんした味と、手に出たのを舐めるでは、味が違うのですよ笑!でもね、死なないんだそうです。大丈夫なんですって。衛生的にダメだとかコンドームに出すとダメだとか言われていますが、大丈夫そうです!

 

その2 病院じゃないと人工授精できない

→ 周囲の人で、病院以外での人工授精は聞いたことがなかったのです。

何十万もかけて、夫婦の精神的疲労もハンパないイメージでした。

代理出産も考えていたくらいです。でも、家でできるなら色々な手間が省けていい感じです!

 

 

その3 子育てとは、環境が一番大事である

→ 確かに左右はしますよね。でも、そして父になる という映画をみて、環境も大事だけど、遺伝子が最も大事だという感覚に変わりました。赤ちゃんを守ろう!という意識から、赤ちゃんの成長を信じよう!という意識に変わった映画でした。

映画のサイトです http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp

 

その4 結婚した状態で産むのが一番!

→ 確かに仰るとおりです。しかも、一度結婚して、子供作って離婚したシングルマザーなんて、とっても制度的に優遇されています。

 

でも、未婚で産む人が増加傾向にあるってご存知でしたか?

日本では、未婚女性に対する制度が整っていないとか、社会的イメージがあまり良くないことから、未婚で産む女性は少ないとは思いますが。

 

グラフ化してみたサイトです

http://www.garbagenews.net/archives/1654837.html

 

 

でね、

 

 

夫婦で、ずーっと上手く行けば、制度面も愛情面も問題ないけど、実はあんまり見たことなくて。

表面的には上手くいってるっていうのばーーーっかり。

 

すっかりファミリーになってしまって、男女の関係っていうのは遠くなったりして、万が一、セック☆スレスになったり、仲が悪くなったり、別れたりして、結果的に子供が一生お父さん(お母さん)に会えないことって、めちゃツラいことです。

 

しかも、離婚て、もしくは夫婦の関係が壊れるのって、子供が幼少期に多いイメージがあるんです。

私も両親が5歳の時に離婚しています。めっちゃ寂しかったです。

 

離婚率です。

ぶっちゃけ高齢になって一人になるのだけは避けたい。

http://www.rikon-web.com/found/concurc.html

 

 

あとは、両家の問題なので、夫婦以外の人々が関わってきます。

 

 

未婚のデメリットとして、制度が整っていないだけでなく、父が認知しない を選択すると、戸籍の欄の、父親の欄が空欄になりますね。

 

 

子供のメンタル的にも、あまり良くないのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

もう、決断するまで、いろーんな既成概念と戦っていました。