2日目の不登校フェスも熱く濃いものとなりました。


1日目の時のまとめ。



人の話を聞くのって(読んだりする事も)本当に新しい気付きや視点を得ますね!!



3人の講師の方が、それぞれの角度からの不登校についての話をされ、



中身がとても濃かったので、とても全部はブログ内にはまとめきれないですが、



私なりに、心に響いた箇所を書き記したいと思います照れ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


やはり、ポイントは相手(子ども)でなく、



『自分の心と視点』



がもっとも大切だという事でした。



「何とかしよう、何とかしよう」



とする思考は、



もっと何とかしなければならない現実を作りあげてしまうとか、、ガーン



悩むと、焦ってつい


「何とかしないと!このままではいけない!どうしたら?」ってなりますよねアセアセ



これは、先日の能力者の方にも言われたばかりのことだったので、やっぱりそうなんだ、、と思った次第です。



相手をどうこうじゃなくて、自分の心や視点を変えることで、見え方が変わり、行動も変わってくる。そうして、周りも感化されてゆく、、



そうして、



大事なのは、



まずは自分と向き合う事、、



え?子どもの不登校の問題なのに、



なんで私と向き合わないといけないの?



って思ってしまいがちでよね笑笑笑


(でも、これを伝える講師の方々は、数えきれない程の相談者さんの成功体験をお持ちの方々なんです。)



自分の心と向き合う事、、



そうして、



自分の奥底にあった心の傷に気づき癒す。



不登校の子の、両親の心の奥底には、



『世界は怖い所』



といった傷がある場合が多いのだとか電球




今は大人になり、それに蓋をして平気なふりをしていて気づいていない。



自分と対話してみる、



「怖かったんだね。辛かったね。」



子どもと接するように。




傷や痛みに気づいて話しかけるだけで癒えていくんだとか、、



そうして、



自分の我慢している事、本音にも蓋をしない。



嫌なことは、嫌。



『No!!』



を言うこと。



すると、世界は優しく変化すると。



これ、先日のセッションでの話とも共通する泣



「自分に嘘をつきすぎて、本当の自分が分からなくなっている」



って話しガーン



「ネガティブを認めてあげる。どんなネガティブも🆗‼️」



と今回の講師の方は言われていました。



そうしていくと、



自然に自分にパワーが湧いてくるキラキラ




その時に、



是非、お父さんお母さんに持って貰いたいもの。



それは、



自分の『夢や理想』



家の中でそれを声に出して言ってみてと。



例えゲームなどに熱中している子どもでも、



実はそれを聞いていたりするよと。



お父さんには夢があるキラキラ


お母さんにも夢があるキラキラ



じゃあ、


自分の夢は何?



と考えるようになってゆく。



『あなたの理想は元気ですか?』


『あなたの夢は元気ですか?』



との言葉を最後残されました。



私は、日本に夢を持つ大人がどれくらいいるだろうかと思いました。



夢なんて持つ余裕なんてないよ!!の人が大半じゃない?



不登校の親うんぬんでなく、世の中の、日々に追われてしまいがちな大人みんなにも大切な事だなと思いました。



でもやっぱり世の中の仕事量多過ぎですよねアセアセ

余裕持つの難しくないですか?



それでもあえて、



あなたの夢はなんですかニヤリ



それともう1つ、



一人の講師の方が話されていたこと、



それは、



「一番問題だと思う事は、



学校に、行かない子ではなくて、



何の疑いもなく毎日学校へ行く、


ただ早く学校が終わらないかな、、


と思いながら過ごしている子達です。



1日8時間以上も、やりたくない事をしてただ毎日を過ごしている子。



不登校の子は、



それは何か違うと、ちゃんと感じられた子。」



これを聞いてゾッとしました!!



本当にそうだから、、



長女の事を思いました。



その方は、



「学校に行ってる行ってないの基準は一旦置いておいて、


『子どもが輝いているかどうかの基準』



で見て見て下さい。」



と言われました。



やっぱりそこなんだよなぁと改めて思ったのですえーん


沢山のお話しの中で、私が胸に響いたところだけまとめてみました爆笑飛び出すハート



深イイ話しばかり!



2日間に渡り、オンラインで、アーカイブも有りで、無料で視聴出来るなんて本当に素晴らしいなと思いましたおねがいキラキラ