みなさん、こんにちは。

二週間ほど前に投稿した、「一時休止」はまだ続いていますが、あまりにも遊び溜めていたので、このままツケを持っていくのもダメということで、投稿しています。

実は、1ヶ月以上前にプレイした記録ですので、忘れているところがあります。

ご了承ください。

 

今回は、無理矢理用途地域を変更させるという鬼ワザをやっていきます。

 

さぁ、そんな鬼畜な会社の社長の手記を、どうぞお楽しみくださいぃ!

 

 

第四章 法人一揆!区域解除に立ち上がる!

 

4-0 前回のあらすじ

 

前回、資源取引で利益を上げました。

若干取引額が変動し、今後が危うくなりそうになってきましたが、赤字に転落することはない(と思う)ので、引き続き積極的な都市開発をやっていきます。

 

 

何かと銀行にはお世話になっています。

 

 

山羊川→都市内販売ですが、まだ利益は上手いこと出てきますね。

 

 

 

 

東の山地、去呂間に油田を建設。

油田を茹でんなとか言わない。

 

都市内での自給自足が一番ですからね

 

 

油田→工業団地のトラックを設定し、石油を運んだのであります。

ついでに、木を伐採して隣町へ売り付け。

 

 

4-1 都市計画課の六本木さんにお頼み申す

 

 

 

前回、出した画像です。

このような路線を計画していますが、実は、真ん中の【うし】とあるところは市街化調整区域で開発がほぼ不可能です。

空港は建設できますが、ビルやマンションが建てられません!

 

さらに、北西の、ピンクの線が上に向かっているところの方も、市街化調整区域です。

これでは開発ができないので、用途地域の変更を要請。

 

 

ぇしかし、A列車で行こう3Dでは、用途地域の変更要請を受け入れてくれません!DS版ではできたのですが....。

 

ということで、鬼畜作として、道路を敷き詰めて都市計画課の六本木さんとか言わないを締め出そうと思います

 

「自治体が動かなければ、環境破壊が進むんだ。変更要請を無視してはならない。」

 

 

六本木艶子、あんたならできる。コロナを収束させれる。

 

かのような教訓を六本木に残す寸法です

 

とりあえず、道路を敷き詰めにいきましょう。

 

4-2 道路敷き詰めと制限解除!

 

さて、道路を敷き詰めに行きます。

どうでも良い話ですが、道路を敷き詰めると意外にお高いんですね。

 

100マス四方の正方形を道路で埋めようした場合、田舎でも1000億くらいします

 

まぁ面積的に考えるとおかしくはない数字。

 

 

で、道路敷きつめですが、画像忘れてました。

 

ということで、撤去後の画像をチョイス。

 

 

ちなみにですが、道路敷きつめ+路面軌道+大量の停留所を建設しないと、うまく市街化調整区域解除になりません

費用も物凄いかかりますし、マンションと道路で市街化調整区域にならないようにするのが一番だと思いますが....。

 

 

資源取引をさらに拡大したため、売上総利益はかなり出てますが、敷設した道路の撤去で赤字転落と行かないか心配。

 

 

 

そして、市街化調整区域だった呂酢(ロース)は、遂に無指定地域になりました!!!!???!!!!

 

でも、まだ中央のカルビ(軽尾)があります。これが難関なんですね。

 

 

青山さんに渋い顔をされても、銀行の利益のために借ります。

自分の利益のために借ります。

なぜwin winになるのに渋い顔になる?

信用がない?

え、破産したら、あの手がありますから。

 

こっちもそっちもwen-wenじゃないですか。

 

 

さて、もう一度市街化調整区域にならないように呂酢(ロース)を先行開発

同時に、新幹線駅の新最院駅前開発もします

 

 

二面四線の高架駅を設置。

これが呂酢宮駅です。

 

ここが呂酢地域の中心駅となります。

 

 

 

ここで、二路線が分岐。

 

呂酢宮駅から新最院は複々線となっています。

早くダイヤを組みたいですが、新路線建設の資金はあまりないので、仮ダイヤで運行させます。

 

ということで、都市開発始まり。

 

タワマンが建てたいですね。

 

4-3 さて、決算発表です

 

 

 

 

返済額がすごいですね....。

まぁ、返せますから。

 

 

そろそろ伐採所がアウトになってきました。

これ以上伐採しないでしょう。

 

 

早く軽尾(カルビ)を無指定地域にしたいですね。

 

 

決算発表です。

敷きつめた道路を撤去したことで、固定資産処分損がかなり発生したことが原因で、当期純利益、すなわち、最終的な利益は54億円ほどですが、経常利益は181億円もあります。

これだけあれば十分ですね。

 

 

 

なお、売上総利益だけなら、447億円もあります。

 

 

利息のおかげで利益が減っているようです。

 

 

財務状況です。良好といって良いでしょう。

 

 

セグメント別で見ると若干利益が減りました。

道路運送の利益が減っているのは、道路撤去の費用が計上されたからです。

(経常利益100億を計上する)

 

 

やる気が感じられないのは常です。許してください(売却)。

 

 

だいぶ成長したと思いますが....。

 

今年の成果は、まあまあと言ったところですね。

 

 

4-4 呂酢宮にタワマンを

 

 

さて、株式時価総額600億円を達成。

無理矢理市街化調整区域の解除をする会社に投資してくれる人は、バカだと思いますがね....。

 

 

社員は大事ですので、旅行などを実施します。

要らない資金とプラン枠潰しに最適。

 

 

大通りに並木道を整備中。

軽尾が無指定にならないので、バス停を置いて抵抗していますが....。

さらに道路で環境破壊。

木の根ペンションの真逆の反抗ですね。

 

六本木さんが粘るから、環境破壊をしているのに...。

僕だって嫌ですよ。

環境破壊なんてしたくないのですが、会社の利益のためにってオイ。

 

 

新最院の横に高層ビルDを建設。

二マス分で建設できるので、建てやすいです。

それでいて、一マス辺りの建設費は高いので、投資効果がかなり高いそうですね。

 

見た目もかなり好きです。

 

 

並木道の建設が完了。

新最院の駅南の大通り沿いです。

 

 

呂酢宮駅前も開発開始!

 

中層の建物中心の街並みにします

 

 

 

 

建物の建設中に社員負荷を緩めるために人員増強を実施。

 

放っておけば負荷が高まるので、こまめに人員増強は必要です。

 

 

完成した建物は、順次売却します。

 

売り出すと、結構まとまった利益が得られます。

 

 

あと二日で駅前の高層ビルが完成するようです。

 

 

完成したので、名前をつけます。

のちに他の名前に変更しました。

 

確かステーションヒルズだった気がします。

 

 

1ヶ月41億円。

これは強い。

 

 

昔からの中心地、原見は、現在こんな状況。まぁ、いいんじゃないんんですかって感じです。

牧場は、空き地とみなしましょう。

 

中層ビル撤去は進んでいませんですが、今は後回しです。

 

 

徐々に間違が完成していきます。

ただ、この段階では、高速ビルがシュールに見えますが...。

何しろ駅前にあるのは、駅前広場と大通りと雑居ビル2棟ほどしかないのですからね....。

そこに高層ビル建てるとか、すごい構想です。

 

 

なぜ株価が上昇する!?

別に嬉しいけど、どうせ赤字転落するんだから。

 

投資家の謎行動。

この4年後、まさかあのズル技を何百回もしなければいけないほど経営が危うくなったのに.....。

 

 

 

ちょっと株を買ゔか。

 

 

 

どうせ損するんだけどね(なら投資するな凍死するぞ)。

 

 

 

株取引をしていると、町並みができてきました。

呂酢宮駅前です。

3×3の用地に超高層マンションを建てたい。

 

 

新最院も、町並みができてきました。

まだまだですが、これで一段落。

 

 

今後も発展するでしょう。

 

ちなみに、この地域では、好景気のあおりを受けてタワマン計画が爆増しているとか。

 

4-5 軽尾(カルビ)よ、無指定地域になれ!

 

さて、都市開発をしている間も、マップ中央の原生林、軽尾に道路を敷き詰めています。

もう50%は道路です。

 

でもまだ無指定にならない!

 

これには痺れを切らします。

 

 

ここまでしているのに....。

 

 

買い手が見つかったって?

そーですか。別に関係あるから安心してください。

(?)

 

 

区画整理に伴い、遊園地を買収。

ごめんなされ。

 

 

資材置き場で囲むだけでこれだから、娯楽施設は始末がしやすいです。

 

 

 

にしても、まだ無指定地域にならない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

放置しては開発ができない!

 

なので、路面軌道を敷いて、電停と停留所を限界まで設置しました

もうこれ以上するものはない....。

 

祈ります。

頼むから無指定地域になってくれ..。

 

 

 

さて、北の隣街まで線路を敷いたので、仮ダイヤで新最院→呂酢宮→隣街のダイヤを設置。

40分間隔で運行します。

 

 

 

資金も溜まってきたので、タワマンを建設。

 

いい景観ですね。

 

 

さらに進めると、高層ビルが完成。

 

架空大手財閥・姫咲財閥の銀行、姫咲銀行の支店です。

 

 

半年で資源関連利益250億円ほど。

これは驚くことかもしれません。ただ、1985年以前の港を使えばこれくらい余裕ですが....。

 

 

完成したタワマンは、売り出します。

 

売り出しに取り憑かれた.。

 

 

 

 

夕焼けが綺麗です。

 

今年の決算です。

利益が伸びました。

 

それ以外特に特徴はなし。

今年も処分損が大きいです。

 

 

 

黒字決算5年連続達成!

 

 

資源関連利益が再び伸びました。

新規に物理網を作ったりしたので、すごいことになっています。

 

 

これを見ても大きな伸びというのが分かります。

 

 

資本金を剰余金が上回りました。

 

ただ、過剰に借金をしたと判定されたのか、かなり格付けが低下。

自己資本比率60%くらいで、問題ないのですが、ネガティブですね。

 

 

まだ無指定地域にならない....。

 

実は、灰色の部分、全部道路なんですが....。

ん?

 

 

 

 

 

おおお、無指定地域になりましたぁぁぁ!

 

画像忘れたのでごめんなさい。

 

しかし、これからが本番。

まだ、縛りをしている中層ビルがわんさか残っています。

 

ということで、次回は中層ビル退治をしようと思います。

 

 

 

 

今回は、意欲がないので、だらだらと綴りましたが、いかがでしたでしょうか。記憶も吹っ飛んでいるので、全然かけません。

皆さん、ブログの書く内容をためない方がいいですよ。

 

今日は大変でした。

 

つなげるために書きましたが、こんなクソ記事、見てくれる人、いますでしょうか。

まぁ、とにかくブログが書けたのでokとします。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。