8月に入り

 

本格的な夏晴れ到来。

 

午前中は 自然の風の中で

 

  掃くキラキラ

  拭くキラキラ

  磨くキラキラ

 

 

汗をかきながら

 

それでも

すっきり爆  笑

 

なかなか

 

毎日のブログ更新とはいきませんが。

 

 

気持ちが?

 

乗った時に?

 

 

忘れないうちに笑い泣き

 

ぼちぼち 記録していきます。

 

 

今年の5月に

 

予定していた

 

卵巣腫瘍の手術を受けました。

 

 

 

 

手帳に記録している物と

自分の頭の中の記憶と照らし合わせて

書いていくので?

事実と違う?

 

個人の手術経過記録なので

こんなもんね笑い泣きくらいで読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手術当日は

 

6時前に起きました。

 

 

夜も良く眠れて

 

前日下剤を飲んでいましたが

 

排泄のためのトイレタイムは?

 

午前4時ごろの1回のみでした。

 

手術前日の記録は→  

 

寝る前までに 数回排泄していたので

 

眠りを妨げることもなく爆  笑

 

眠剤(看護師さんは眠れなければ安定剤を飲んでと)も飲まず爆  笑

 

爆睡しました。

 

ちなみに 入院していたお部屋

 

入院案内からお借りしました。

 

入口のドアを閉めれば

 
外からの騒音もなく?当たり前?
 
入院中  快適でした。
 
 
 
6時には 看護師さんが来てくれて
 
検温
 
 
7時前には
浣腸ビックリマーク

グリセリン浣腸60cc

私は結構慣れてる?

体験がありますので、大丈夫。

施行後に5分は我慢してね。

看護師さんは軽く言ってくれます。爆  笑

 

でも

初めての人や

体験が少ない人は 5分我慢ゲッソリみたい?

 

 

私も今回はゲッソリゲッソリゲッソリ

 

浣腸直後に

旦那からの  電話がポーン

 

 

個室だったせいか?

 

電波の入りが悪く?滝汗

 

スマホを持って

 

室内をうろうろ滝汗

 

繋がらない

 

着信音は鳴るのに

 

笑い泣き会話できず笑い泣き

 

この状態ではてなマーク

 

部屋を出るのはDASH!

 

はたして

 

5分我慢してねビックリマーク

 

の時間を過ぎゲッソリ

 

我慢の限界チーン

 

 

旦那との通話をあきらめ

 

トイレに籠りました。爆  笑笑い泣き爆  笑

 

 

 

さあ真顔

 

すっきりした後には???

 

旦那に  電話ビックリマーク

 

 

 

早朝7時の病院は?

 

まだ、玄関が開いていなかった。爆  笑

 

3時ごろから眠れず真顔

 

手術前に一目妻の顔を?見たかったはず笑い泣き

 

7時前に 病院に着くポーン旦那様。チュー

手術室入室は8時10分

 

無事、事務当直室を見つけて

 

入ってこれました。

 

コロナ肺炎の 自粛中で

 

面会制限があり

 

手術当日も1人のみ待機。

住所、氏名、続柄、面会の目的など

 

事細かく? 記入して 病室まで来てくれました。

 

 

8時には

トイレを済ませ

 

弾性ストッキング(肺血栓塞栓症予防)を履き

 

病衣を新しいものに着替えて(中はショーツ1枚)

 

看護師さんと2人

 

歩いて手術室に向かいました。

 

 

4回目ともなれば??

 

なれたもんですね?看護師さんと爆笑しながら?

 

7時過ぎに着いた旦那様は?

病室から出ることもなく?

はい!行ってらっしゃい? 病室の椅子に腰かけたまま

 

ご主人さん?

 

早くいらした割には?

 

あっさりされてましたね等と談笑。

 

手術室の前は

 

9時からの手術の方々で 列をなしていました。ポーン

 

扉が開くと真顔

 

左右に

 

いったいいくつあるのか?

 

お部屋が並んでおりました。

 

残念なことに

私は視力が弱く、病室で眼鏡を外していたので

どのくらいのお部屋があったのかは???

 

昨日訪問してくれた

 

麻酔医

手術室の看護師さん

担当医 に挨拶。

 

 

本日、手術する病名は?

    手術する部位は?

 

  聞かれてガーン

 

やっぱり緊張していたのね笑い泣き

 

卵巣腫瘍で子宮と卵巣卵管の手術です。

それだけ伝えると

 

病棟の看護師さんが

左の付属器は以前摘出されています。

今回は子宮と右の付属器の摘出手術です。

フォローしてくれました。

 

 

 

いよいよ

 

手術です。

 

 

 

 

長くなりますので

 

続きは 今度。

 

 

 

 

これは 私の経験した病気の備忘録のようなもので

卵巣腫瘍の方みんなに当てはまるものではありません。

人それぞれ顔が違うように、病状も人それぞれです。

こんな方もいるのねくらいの気持ちで読んでくださいね。

 

術後2か月たちましたので

記憶を呼び起こして書いています。

 

これから同じ手術を受ける方の参考になるかな?

 

 

今日も ごきげんな1日をラブ