慶應通信(法学部乙類 77期春)&放送大学 -tempus fugit-

慶應通信(法学部乙類 77期春)&放送大学 -tempus fugit-

わが手に執れる炬火は 叡智の光あきらかに ゆくて正しく照らすなり

7月科目試験結果がkcc-channelにアップされました。

成績は良くないですが5科目中4科目合格できました。結果は予想どおりで、大満足です。これで109単位になったので。あと、残り7単位で卒論以外の単位は満たします。

 

これからの課題は卒論です。すでにかなり調べてはあるのですが、新規性を出した実証分析をしようとしても、上手くいかないのです。

 

相続法 C

社会保障論 A

親族法 D

日本外交史Ⅱ A

E -近代日本と福沢諭吉 B

昨日で夏スク第Ⅱ期「国際法」は終了しました。

 

最終日の試験問題は事前に提示されていたのですが、かなり難問です。木曜日に回答案を作り、記憶しながら仕上げて行ったのですが、キーワード等がどれだけ頭に入っているのか自信がありません。

 

一度アウトプットしてみれば良いのですが、それをやると本番並みに疲れるのでいつも省略してしまいます。

 

本番の試験では何とか書きましたが、なにぶんにも回答案自体の出来が良くないのでBかCではないかと思います。

 

試験後は72期経済学部の時の友人とHUBで勉強・趣味等の情報交換を行い、その後、ひようらの定食屋さんで食事をして帰宅しました。

 

第Ⅲ期は午後の授業に参加しますが、通学時間が日吉の時より+30分になるので、かなり疲れます。

 

今日、放送大学1学期の成績発表がありました。今回は12単位ゲットして、現在94/124単位なので、2026年3月卒業を目指そうと思います。

もともと、知識のある科目や通信で学んだ分野を選んでいるので、そんなに難しさは感じないです。

 

8月5日から3週間の予定で、慶應通信の夏期スクーリングに参加しています。今週と来週が日吉キャンパスで、再来週が三田キャンパスです。

 

昨日「国際政治論」の試験があって、とりあえず感覚的には2単位ゲットできた模様です。

 

猛暑の中、通学するだけで老体には堪えます。

 

一昨日に放送大学の単位認定試験が終わったので、やっと、秋期卒論指導の「論文構想」に着手しました。申込期限は8月2日なので、今月中には何とか手続きを完了したいと思っています。

 

先行研究や関係資料はある程度収集済なのですが、実証分析のところがどのようなデータを使用してどのような結論に導くかという…… とりあえず、数日間先行研究を読ませていただいて何とか書き上げようと思います。

 

ちなみに、卒業までには原則として、最低3回(1年半)以上の卒業論文指導に出席することになっています。

 

過去には乙類の卒論が一番難しいと聞いたこともあるし、ちょっと心配していますが、体調を崩さない程度に頑張ろうと思います。

 

私も含め過去に友人たちがぶち当たった、慶應通信卒業までの3つの壁は、(1)英語科目(得意な人も多い)、(2)難関科目(苦手科目)、(3)卒論 でした。