昨日もスイカ食べましたが

今日もスイカ結構食べましたー

 

夏は水分補給にもってこいです。

あと腎臓の弱い人もスイカはいいですよー

 

それで昨日食べたスイカの皮の残りがいくつもあって

捨てようとしたら姉が、それさ

県外では外で乾かしてから燃えるゴミで捨てて

くださいって書いてるとこあったよといわれ

 

あ、そういえば昔は母がまだ家事ができてた頃は

母がスイカは水分があるから皮は外においといて

からからになったらゴミに捨てるのよと

よく外においてたな(人のみえないとこ)とおもいだし

 

じゃ外においとこか、ありさんも喜びそうだしと

いって朝から昨日のすいかの食べた残りを家の横側、玄関前ではなく

玄関の横の(うちは草木が多いから)人のみえない所に

おいてたんです。

そして今日もスイカをたべたので

追加でそこにおいとこーともっていくと

 

昨日のスイカの残りを置いてた所にありが

いっぱいいて

うれしそうに水分と甘みでもぐもぐ?

してるようでした。

 

私はそれがだいぶ乾燥したんじゃないかとおもい

先に置いてたスイカの食べ残したのを拾い上げて

捨てようかーーとおもい

(でもまだ乾燥にはいたってませんでした

アリがたかってる状態だったので)

 

ビニールもってたので入れようとしたら

(まだビニールにはいれてない)

アリさんがキャーってかんじでみんな慌てだしたので

それをみたら、とても可哀想になり、そのまま

元にもどしてやり

 

今度はパラパラ雨がふってきて

手に雨がついたので

 

アリさんや

すいかが濡れるとおもい

 

雨がぬれないちょっとしたプチ屋根の下に

なるような場所に

すいかを移動(元の場所より

20㎝移動)でもすいかの上に

アリはのっかっていたので、のっけた状態で

移動させ

 

ついでに新しいスイカのたべたのも同じ場所に並べておいて

赤い所も残ってるのでスイカ祭りにしてやり、

 

十分たべな・・・といって家の中に入りました。

 

数日ほっとこうとおもいます。

 

アリも完全にいなくなってスイカが乾燥したら

ゴミにすてよーとおもいます。

 

ありにとっては、今の雨水ちょーまずいし

スイカの食べ残しのほうがご馳走だったかもです。