あけましておめでとうございます!





ももりんですおねがい





12月中にもう1回アップするつもりで書いてたのに




バタバタのためアップできず...真顔






でも、記録のため12月中旬の内容ですが





アップします口笛





12月中旬に我が子は生後6ヶ月半過ぎて、修正月齢でようやく4ヶ月花





本来なら5月生まれだと離乳食はすでに始まっている頃だし





離乳食講座も生まれた月ごとの参加になるから





今月は7月生まれの子の離乳食講座になるんですが





相談したら12月か1月開催の離乳食講座に参加でOKと言われましたウインク





我が子はすでに食事に興味があるようなので、





早めの12月に予約スプーンフォーク





ようやく市でやってる講座に参加できましたおねがい





実は以前6月にパパママレッスンに申し込んだけど





まさかの早産でパパママレッスンの日にはすでに出産済みだった為あえなく断念悲しい





そんな訳で少しルンルンしながら講座に行き、





駐車場に着くと





我が子まさかの

大量うんち💩気づき





普通の公民館での開催でおむつ替えのトイレがなかったので車の中でオムツ替え💦





狭い車の中でなんとかオムツを変えて





離乳食講座にも間に合いましたウインク





離乳食講座がスタートする前に





私自身の健康管理のシートがあり





記入してみると結構ガタガタ汗うさぎ





食生活は乱れ、睡眠不足や運動不足





お腹は空くので妊娠中よりバクバク食べ





そんな荒れた生活で産後体重増加中上矢印ゲロー





妊娠中よりも、人生で今1番体重増えました滝汗





早々にこの生活から抜け出さないとヤバい...





と再認識しました真顔





まぁ、私の話はさておき...





離乳食はまず10倍がゆからスタートとの事で





作り方やとろみやすりつぶしの確認





おかゆが慣れてきたら次に野菜にんじん





野菜はにんじんにんじんかぼちゃ、じゃがいも🥔

、さつまいも🍠などあとはほうれん草なんかも良さそうでしたにっこり




これも食べれるようになったら





タンパク質である白身魚🐟





どんな食材をあげるにしても基本しっかり茹でて、




しっかりすりつぶして、





お湯や出汁でのばして与えるようですウインク





毎日作る必要もなく、製氷器などに作りまとめて冷凍保存しておくことができるのでそれまでに冷凍庫の整理をしたいと思いますウインク






あと、お祝いや友達からのお下がりで離乳食セットもいただいたので使うのが楽しみですラブ





年末他にもいろいろありましたが、





また近々7ヶ月(修正月齢4ヶ月半)の内容も書きますルンルン





今年も細々ですがアップしていくので、





どうぞよろしくお願いしますキラキラ