一時保護から措置に | 自営業者の独り言  

自営業者の独り言  

就職して、結婚して、
普通のお母さんになるはずだったのに、
いつの間にか自営業、
そしてシングルマザー
そして、とうとう一人暮らし
わけあって子どもと離れて暮らすことになりました

4月3日(月)

一時保護施設から児相の施設に移動になりました。

 

4月4日(火)

担当官から、

「転校について、少し前向きになってきたようです。」

と連絡をいただきました。

 

4月5日(水)

「すももさんの意思が固まりました。

 住民票の転出証明を持ってきてください。」

と連絡を受けました。

 

4月6日(木)

 すももの住民票の転出手続きをし、

 転出証明と私の所得証明を持って、児相へ。

 

 「承諾書」などの書類に署名押印し、

 すももの教科書、体操服、縦笛、ピアニカや作品など、

 そしてランドセルを返していただきました。

 

 ランドセルには小さなクマさんが付いたまま。

 まだ新しいように見えるそれも、

 すももは「要らない」と言ったらしいです。

 

 

「ランドセルの中は真っ黒なんですけど、

 低学年の頃から汚くて、

 なんでこんなに汚いのかなぁ・・っていつも思ってて、

 

 筆箱の中も、キャップをしないからすぐ真っ黒にしてたし、

 給食エプロンは、洗ったばかりでもぐちゃぐちゃに入れるし、

 娘と私は性格も行動も本当に違っていました。

 

 だけど、それが当たり前なんですよね。

 

 いいところもいっぱいあったのに、

 褒めることが下手でした」

 

 

担当官と一緒に荷物を運びながらつぶやくと、

 

「そうやって、振り返ることが大切だと思います。

 措置の間は冷却期間でもあるし、

 お互いの関係を考え直す期間でもあります。」

と言われました。

 

 

 

週末、教科書や洋服を整理し、
今日は体操服などを卒業した学校へ寄付してきました。
 

帰ってくるころには身長も体型も変わっているだろうと、
洋服も比較的綺麗なものは知り合いに譲り、
それ以外は捨てました。
一つ一つ娘のモノを手放すたび、胸が苦しくなります。


壮絶な戦いの日々を経験したことがない人には、決して理解してもらえないと思います。

いまだに、親戚にも兄弟にも父にも伝えていません。

 

子育てを母に任せきりにしていた父、

子育ての苦労をしたことがない姉には、

とやかく言われたくありません。

 

令和元年の18歳以下人口が約1978万人、
令和元年の一時保護件数は約2.8万件です。
一時保護されるのは千人に一人の割合です。
子どもがかわいくても、この選択肢しかなかったこと、
1000人いても999人には理解してもらえない、
周りの人にはほぼ理解してもらえないものだと思います。

 

 

 

今日は、中学の入学式でした。

当然ですが、児相からも、施設からも連絡はありませんし、

姿を見に行くこともできません。

 

金曜日からのたった数日で制服は間に合ったのかなとか

気になることはいっぱいありましたけど、

きっと何とかしてくださっているはず。