ママ友からのLINEに悪意を感じた | 自営業者の独り言  

自営業者の独り言  

就職して、結婚して、
普通のお母さんになるはずだったのに、
いつの間にか自営業、
そしてシングルマザー
そして、とうとう一人暮らし
わけあって子どもと離れて暮らすことになりました

配偶者はいないし、

認知症の母には相談できないし、

相談できる人もいないのでここで吐露します。

 

 

 

 

子どもと同じクラスのYちゃんのお母さんからLINEが届きました。

 

「こんばんわ。

 今日、すももちゃん

 お茶が足りなかったようで、

 頼まれてうちの子が分けたそうです。

 陸上があるので、たまたま今日は2本水筒はもたせていましたが、

 7時間授業の後に陸上の練習となると、足りなくなるかもしれません。

 いつもいつもは分けるのは難しいというのが正直なところです。

 ご理解いただければと思います。」

 

すももに問い質すと、

「『喉が渇いた~、渇いた~』って言よったら、

Yちゃんから、『2本あるから飲む?』

って言ってくれたんよ?びっくり

 

娘がねだったのか、

Yちゃんが厚意で言ってくれたのか、

 

どちらが正しいにしても、

すももがお友達に甘えたのは事実なので、

まずは娘に説教、そして

「こんばんは。

 申し訳ありません、そんなことがあったとは知らず。

 お友達に甘えないよう、すももにはよく言って聞かせました。

 明日からすももにも2本持たせるようにします。

 ご迷惑をおかけしました。」

と、お詫びの返信をしました。

 

 

もちろん、すももが悪いのですが、

 

「7時間授業の後に陸上の練習となると、、、」

 

  今日は30℃超えでした。

  強調されなくてもこの暑さで喉が渇くのは十分理解できます。

 

「いつもいつもは・・・」

 

  今までは涼しかったこともあって、

  持たせた水筒の中が空っぽになることもありませんでした。

  突然気温が上がって、

  「今日」起こったことのはずなのに、

  重畳的な言い回し。

  

読めば読むほど、

Yちゃんママからの怒りを感じるのは私だけでしょうか。

  

 

ここでぐじぐじと考えるより、

本人に直接確認した方がいいのかもしれませんが、

以前にも感情的なLINEが送られてきたことがありました。

大晦日でした。

気付いたのが年を明けてからだったので、

新年早々にお詫びしました。

年末年始は遠慮して連絡をしないものだと思いますので、

よほど腹に据えかねたのでしょう。

 

腹の底が見えない方がよっぽど怖いとは思いますが、

ストレートな悪意や怒りも、

精神的ダメージを受けますね。ショボーン

 

 

Yちゃんは仲良しだと聞いていましたが、

我が子の独りよがりだったようです。

すもももショックを受けていたように見えました。

友達にねだってお茶を分けてもらったことへの反省なのか、

自分に見せていた顔と心の中が違っていたことへの驚きなのか。

 

 

「顔が笑っているからといって、

 心まで笑っているとは限らない。

 人に甘えないこと。」

娘に伝えました。