本田健さんの「30代にしておきたい17のこと」だいわ文庫 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2024.5.27おはよう御座います💐
5年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜
2019.5.27 こんばんは🍃今日も30度を超える暑さになりましたね〜昨夜、久しぶりに本棚にしまっていたKen Hondaさんの「30代にしておきたい17のこと」だいわ文庫 571円+税を読み始めたら、途中でやめられずに最後まで読んで寝ました。健さんの本は、何度も読み返しても味わい深いものです。以下本書から一部引用します。〜〜〜〜〜〜〜
「人生の目的は、自分らしく生き、人とつながること」
人生には、3種類の生き方があると私は考えています。それは、「オブリゲーション(役割)ベース」「モチベーションベース」、そして「インスピレーションベース」の生き方です。オブリゲーションベースの生き方は、やらなければいけないことだらけです。親として、子どもとして、上司として、部下として「To Doリスト」に追いかけられています。一方、モチベーションベースの生き方は、やりたいことを情熱的にこなしていきます。しかし、いったんやる気が低下してくると、頑張ってモチベーションをアップする必要があります。自分にご褒美を与えるなど、たえず気合いを入れ続けなければ、情熱は長続きしません。こういう生き方を続けると、どこかに無理が出てきます。インスピレーションベースの生き方は、深いところから、静かな情熱が湧き出すような生き方です。そのため、一時的に興奮して全速力で走ったり、途中でやる気をなくしたりすることはありません。
人生のもっとも中心の部分で確信しているので、迷ったりすることはないのです。かといって、狂信的なわけでもなく、とても穏やかで、それでいてパワーに満ちています。インスピレーションベースで生きている人と出会うと、深いところで何かを感じます。あなたには、深い泉から湧き出るようなインスピレーションがあるでしょうか?もし、それを30代で見つけることが出来たら、その泉からは、幸せ、心の平安、豊かさが、生涯にわたって湧き出てくることだと思います。私は、最終的な人生の目的は、自分らしくあること、そして、そのままで人とつながることだと思っています。自然と自分らしくいればいいので、何も足したり引いたりする必要がありません。そして、豊かな人生とは、「自分の大好きな人と、大好きな場所で、自由に時間を過ごすこと」です。これ以上の贅沢を私は知りません。これは多額の費用もかかりませんし、何か才能がないとダメだということもありません。今の私にとって、ファーストクラスで世界一周旅行することよりも、家族で河原を散歩することのほうがよほど豊かな体験です。
そのためには、「自分が誰か」を思い出すことです。自分が何をやりたいのか、何をやると幸せなのかを知ることです。そのためには、目の前の選択肢の中で、いちばんワクワクすることを選び、大好きなことを毎日やることです。それが、きっと、あなたが生まれてきた目的につながっていきます。〜〜〜〜〜以上引用終わり。
本書は、30代の人に向けて、健さんが自分の30代を振り返って、「知っておいたらよかったな」という事をまとめたものです。しかしこの本に書かれていることは、30代だけでなく40代、50代、60代にも当てはまる事が沢山あります。かれこれ本書が書かれてから約9年経ちますが、今読み返してみても、新鮮な気持ちで、色々と考えさせられる内容です。興味ある方は、是非お読みください📚
#読書 #読書記録 #読書女子 #読書好きな人と繋がりたい #読書ノート #読書好き #読書倶楽部 #読書部 #読書メモ #読書録 #本田健 #本田健さん #本田健さんの本 #だいわ文庫 #30代にしておきたい17のこと