自分に降りかかる悲しい事や苦しい事は、いつか「人に尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌になる❗️ | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。











2024.5.14こんばんは🌃今日は昨日の暴風雨から一転し晴れて気持ちいい気候でしたね。火曜日の夜ゆっくり過ごしましょう🐰

フェイスブック「魂を揺さぶる言葉たち」から一部引用します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
『みんな誰かのおかげさま』
(1)幸せだから感謝をするのではなく、感謝をするから幸せなのだ。 - 作者不詳 -
(2)貴方に出会えた事で、笑顔が増えました。貴方に出会えた事で、後悔と言うものを
知りました。貴方に出会えた事で、涙脆くなりました。貴方に出会えた事で、別れと言うものが辛いと分かりました。でもまた貴方に出会えた事で、運命と言うものを信じるようになりました。 - 作者不詳 -
(3)みんながいるから笑顔になれる。優しく支えてくれるから「頑張ろう」って思える。
みんなに出逢えて本当によかった。「ありがとう」。 - 作者不詳 -
(4)私のこのヘタな文字、つたない文章も、見てくれる人のおかげで、書かせていただけるんです。「おかげさん」でないものは、この世に一つもありません。みんな「おかげさん」で成り立っているんです。 - 相田みつを -
(5)許し合う気持ちや、与えあう気持ちや、慰め合ったり、労い合ったりする気持ちや、
あとは感謝の気持ちさえ、持っていれば大丈夫です。 - YUKI -
(6)神にただ、「ああしてください」、「こうしてください」と願い事をするだけではいけない。自分の今の状態から幸せを考えもしないで、もっと良い状態を得たいと欲望だけをギラギラさせている人が多い。いつも「どうもありがとう」と、今生かされている事への感謝の気持ちを持たないと。 - フジ子ミング -
(7)自分に降りかかる悲しい事や苦しい事は、いつか「人に尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌になると考えます。優しい心を持ち耐え抜く事を身につけるのです。その努力をできる限り続ければいつか楽しく満ち足りた生活を送れる日がやって来るはずなんです。 - ヘレン・ケラー -
■辛い状況でどのように過ごすかが大事
人間生きていれば、何もかもが嫌になって、全てを投げ出して消えてしまいたいと思う事が一度や二度ありますよね。そうした辛く悲しい状況にある時は、あなたの言動や過ごし方によって、あなたに対する評価や将来が決まります。一向に明るい兆しが見えない中にありながら、辛抱強く我慢し続ければ、それまでだったら見向きもしなかったような小さな幸せに気づけるようになります。そして、状況が好転するにつれて様々な事に感謝できるようになります。しかし、その反対の行動をとれば、待っているのは地獄のような状況です。
  
■事実を否定せずに受け入れる
心がどうにかなりそうなくらい、パニックに陥った場合、できるだけ早く冷静にならなければなりません。人は物事が良い方向に動くよりも悪い方に動く事を想像するほうが簡単にできます。ですので、いつまでもパニック状態のままでいると不安な事しか考えません。できるだけ早く冷静になる為にも、一旦現状を冷静に受け入れてしまいましょう。そして、すぐに問題を解決する方向へと切り替えるのです。人間誰しも行き詰まると視野が狭くなり、せっかく問題解決に向けた友人からの提言も無視しようとします。これでは問題解決どころか大切な友人まで失う事になってしまいます。
 
■行き詰った状況を最高の学びと捉える
人が人として成長するのは、困難や障害といった一見不幸な状態にある時です。現状を変えようと必死に頑張るからです。逆にいうと幸せな状態にある時には、何もする必要がないので、現状維持が関の山です。こうした運の悪い時期というのは、必ず終わりを迎えます。ずっと同じ状況は続きません。ですので、運の悪い時期を乗り越えるのであれば、ただ我慢し続けるのもいいですが、チャレンジする事が大切です。あくまでも「期間限定」で受け入れるようにしてみてください。ちょっとした言葉のマジックなんですが、「期間限定」だと思えば 我慢できます。
 
■ときには人に甘えることも大切
社会にでると人に甘える事ができない人が沢山いて、本当に驚かされますが、人に甘える事に対して多くの日本人は罪悪感を感じてしまいます。罪悪感を感じている状態では、当然人に相談できません。問題を解決するまでに膨大な時間を費やす事になります。もしかしたら、その間に特別な技能や能力を身に着けられるかもしれませんが、その前に挫折してしまう可能性の方が高いです。メンタルな面も含めて、自分を自分で コントロールしている。そういう自覚が、「自信」に繋がっていくのです。
 
■運動と睡眠で乗り越える
精神科医で人気作家の樺沢紫苑さんは、離婚やリストラなどで精神的ダメージを受けた場合の対処法として運動と睡眠を推奨しています。誰でも精神的ダメージを受けてしまうような問題に直面した場合、もがけばもがくほど苦しくなります。ですので、運動と睡眠でストレスホルモンを減少させるのが、一番楽なんです。余計な事を脳に考えさせないようにする為にも、できれば運動を習慣化して質の高い睡眠を手に入れましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
以上 引用終わり。『みんな誰かのおかげさま』の言葉。共感しますね。
・幸せだから感謝をするのではなく、感謝をするから幸せなのだ。
・みんながいるから笑顔になれる。優しく支えてくれるから「頑張ろう」って思える。
・自分に降りかかる悲しい事や苦しい事は、いつか「人に尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌になると考えます。優しい心を持ち耐え抜く事を身につけるのです。その努力をできる限り続ければ、いつか楽しく満ち足りた生活を送れる日がやって来るはずなんです。

皆さん、将来叶えたい夢や目標はありますか?
自分には難しいとか無理とか、行動する前から諦めたりしていませんか?
大きな夢でも、一歩ずつコツコツと前進していけば、その姿は徐々に近づいてきて実現の可能性が高まります。最初から諦めたりせずに、夢や目標の実現を楽しく想像してみませんか?
コーチングに興味のある方は、コメントやメッセージで、お気軽にお声がけください。
クライアントの目標達成に向けて、全力でご支援をさせて頂きます🌷🐰🌷