使命と役割とはこれから身に付けるものではありません。 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2024.1.30 おはよう御座います😃
7年前の今日のフェイスブック📚記事から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【昭和オヤジから息子への話 2017.1.30】
今日の夕食時に、息子に次の話をしました。今日は、お前の好きな吉江勝さんのメルマガを読んで聴かせるね。今日のメルマガの内容にオヤジがとても共感したんだよ。以下、吉江勝さんのメルマガから引用します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は、最初にちょっと耳の痛いことを言いますね(笑)。
昨日の横浜PPC&CBP
(個人&出版コンサルティング)で参加者のTさんから・・・
「吉江さんは『自分の使命と役割に沿ったことをやると自然と上手く行く』って、よく言ってますよね?私もそうしたいんですが、私の場合、何を身につけたらいいと思いますか?」と尋ねられました。
Tさんに限らず、使命と役割というとどこか遠くにあるかどうかもわからない高尚な何かを探そうとする人が、少なからずいらっしゃいますが・・・
はっきり言って、そんなものいくら探し回っても見つかりません。
あなたの使命と役割は既にあなたの中にあるものなのですから・・・
それは換言すると、才能であり、資質です。先日、横綱に昇進した稀勢の里が、中学の頃の作文で・・・
「天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます」と書きました。私なんか中学の頃は、いかにして女性にモテようか?としか考えてませんでしたから(汗)
この言葉には、ひたすら感服するしかないのですが・・・
この言葉を鵜呑みにして努力をすれば何でもできると思うのはいささか早計です。
だって稀勢の里は、そりゃ努力もしたでしょうが相撲の才能や資質だって十分あったのですから。
彼は、きちっと自分の能力を見据えた上でその才能と資質を磨きあげる努力をしたからこそ、ここまで強くなれたのです。
才能も資質もないことにいくら血の滲むような努力をしたところでそれは徒労に終わる公算が高くなります。
いつまでたっても理想的な結果を手にすることができずにやがて自分を信じられなくなり、結果を出している人に嫉妬をして、世間までも敵対視するようになっていきます。
「いや、吉江さん。あなた、あれだけ使命と役割が大事だなんて言っといて、今更、そんな冷たく突き放すようなことを言わないでくださいよ。才能や資質がなければダメなんて言われたら私なんて何もできなくなっちゃうじゃないですか?」(心の声)
いえ、いえ、そんなに卑屈にならないでください(私もちょっと言い過ぎたかもしれません、笑)。
確かに才能や資質がないことで大成するのは難しいのですが(でもゼロではないのでやる気と根性のある人はどうぞ頑張って下さい)、反面、才能や資質は誰にでも必ずあるものだからです。
それは、私のように学生時代、頭も悪く、スポーツもできずに女性に全くモテなかったダメ人間でも例外ではありません。
その方法は、過去の本に詳しく書きましたので、未読の方はご覧になってみてください。
-------------------------------------
「どんな人にも1つや2つ儲けのネタはある」(青春出版) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413038665/tyouitiryunon-22/ref=nosim/
「人生を好転させるたった2つのこと・自分には何もないと思った時に読む本」(角川出版)
http://www.eigyou.jp/jinsei_book/
-------------------------------------
まぁ、無理にこの2冊を読まなくとも(笑)
ほとんどの方は、私よりは、まともな学生生活を送っていたでしょうから素晴らしい才能と資質を既に持っているはずです。
今日は「どうしても分からない」という方に向けてヒントを1つ授けましょう。
自分の学生時代を思い出してみるんです。
例えば、国語の時間に作文を褒められたならあなたには、文章の資質があるはずですし、数学が好きだったならば経理や会計や財務、またはパソコン等、数字にまつわる仕事をやると才能が開花する可能性が高いです。運動能力があれば健康トレーナーやピラティスやヨガのインストラクターなんかも最近、大変ニーズがありますし・・・
勉強はからっきしだったけど、友人は多かったという人はコミュニケーション能力があるのですからその方面に進めばあなたの使命と役割に必ず出会うはずです。
特に優秀でなくても構いません。自分では、普通と思っているものの中にもこの世の中には、もっとできない人(私のように、笑)が必ず存在しますから、過去にあなたが好きだったものをくまなく思い出してみてください。
いずれにしても、使命と役割とはこれから身に付けるものではありません。
それらは、既にあなたの中に備わっているものなのですから、あとはそれに磨きをかけるだけでいいんです。
吉江勝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、引用終わり。
吉江さんの話は、いつも飾らない言葉で、読み易く、親近感がわき、心に、すうっと入ってくるよね。
今日の話は、大事な話だよ。
幸せの青い鳥の話と同じで、大切なものは、自分の中に既にあるものなんだ。
人間には、その人にしかない、素質、才能があり、それを見つけて、それを磨いて行くことで幸せに生きられるんだ。
周りの人たちの言うことや、世間体を気にして、自分に無い才能や素質のことを、一生懸命に努力しても、上手く行かないんだよ。
だから、まずは、お前がどんな才能や素質があるかを、良く考えることが大事なんだ。
まだ中学生だから、わからないと思うけど、必ずお前にしかない素晴らしい才能があるんだ。
本田健さんが、いつも話している、大好きなこと、ワクワクすることをやって生きよう、ということも同じ話だよ。