志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない。 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2023.12.20おはよう御座います😃
7年前の今日のフェイスブック📚記事から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【昭和オヤジから息子への話 2016.12.19】
昨夜の夕食時に息子に次の話をしました。
今日は、江戸時代末期の志士、教育者として、山口県で松下村塾を開き、多くの優れた人々を出した「吉田松陰さん」の言葉を紹介するよ。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
「志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない。」
この言葉は、お前がこれから大人になって人生を生きて行くときに、大切な指針となるものだよ。
夢は、いつか実現したいと思うのぞみ。まだ漠然としているもの。
理想は、人が望んだり考えたりすることのできる物事の最高、最善の状態。夢よりも具体的なもの。
まずは、漠然とした夢でいいので、自分が将来、こんな風になりたいとか、心がワクワクすることを考えるんだ。
次に、その夢をより具体的な理想にするんだ。
そして、その理想を実現するための計画を立てるんだ。
計画を立てたら、その計画を着実に実行、行動して行くんだよ。
途中で色々な障害が起こるけど、都度計画を修正しながら行動を継続して行くんだ。
最後まで諦めずに行動を継続したら、夢が叶うんだよ。
多くの人たちは、夢を描かず、淡々と日常の生活を送っているんだ。毎日満員電車で通勤して会社では会社や上司から指示された仕事をこなし残業してくたくたになって帰宅して、バタンキューで寝て、翌日起床して....の繰り返しているんだ。夢を描かなければ夢の実現は出来ないんだよ。

志(こころざし)とは、こうしようと心に決めていること、のぞみ。
多くの人は、周りの人たちの視線や世間体を気にして、人と異なることを考えたり、やったりしないんだ。でも本当に自分の心の底からやりたいことや欲しいことがあるなら、人と違っていても良いから、それを優先して生きるということが大事なんだよ。
お前には、大きな夢を描いて、その実現のために、人生を楽しんで歩いて行って欲しいんだ。
もちろん、オヤジも自分の夢の実現のために生きて行くよ。
#昭和オヤジから息子への話 #吉田松陰
#吉田松陰先生 #xmas #xmastree #クリスマスツリー