【コーチングの魅力その⑮】 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2023.2.15こんばんは🌃
今日も冷えますね。暖かくして過ごしましょう♪

コーチングに関する記事を少しずつ書いていきます。宜しければご覧ください。

MCCコーチングスクール第一期の4ヶ月を受講する中で、とても分厚いテキストについて毎回ワタナベ薫さんからご自身の言葉で、直接解説頂き、かつ実際に受講生同士で、コーチングのロールプレイを毎回実施し、私自身が複数のモニターさんにコーチングセッションを実施させて頂くことを通じて、コーチングの魅力を実体験で理解することができました。

数回に分けて、コーチングの魅力について、私なりの意見を述べさせて頂きます。なお、あくまでもこれは私の主観的意見ですので、これが全ての人に該当しないかもしれませんのでその点はご了承ください。

【コーチングの魅力その⑮】
【自分の大切な価値で生きて、単なる楽しみを超えた充足や幸福を得られる】

コーチングでは、クライアントの夢や目標を達成する支援を行うことが目的となります。
クライアントは、セッションでコーチからの質問に答える中で、自分の夢や目標を明確化し、現状把握、目標と現状のギャップを把握、そのギャップを埋める為の行動計画策定を行い、毎日地道に行動を継続していきます。
最初に、夢や目標を設定する際、その夢や目標がクライアントの価値に基づくものであることが重要です。
コーチは、クライアントへ質問をしながら、クライアントの大切な価値についても、明確化していきます。
また、自分が大切にしている価値を探るワークがありますので、必要があればセッションでそのワークを行えます。

以下、MCCコーチングスクールで、ワタナベ薫さんから教わった価値に関する説明から一部引用します。
~~~~~~~~~~~~~~~
価値とは、その人が本質的に求めているものであり、本来幼い頃からその人の中に普遍的にあるものです。
価値とは、あなたにとって大変魅力的に思えることを指します。価値で生きていると、最も自分らしくいられ、ワクワク、生き生きした輝いた状態にいられます。
価値で生きると、単なる楽しみや満足感を超えた充足や幸福を得られるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~
以上、引用終わり。
人は、一人ひとり自分だけのオリジナルな価値を持っています。自分の求めている価値をきちんと把握し、理解し、その価値を中心に生きていくことで、その人は、自分らしく生きていくことができ、イキイキとした日々を過ごすことができるのです。
皆さんは、自分が大切にしている価値を理解されていますか?
先日のMCCコーチングスクール集合研修2日目で、価値のワークを行う時間があり受講生が各自、自分の価値を確認し、各自その価値に基づく宣言文(私はどのような価値を大切にし、どのように生きるか)を作成し、グループワークでその内容をシェアしました。受講生の話を聞いて感じたことは、人それぞれ、オリジナルな価値があり、それを自分が明確に認識して生きることが大切だということです。親や先生、上司など他人の価値ではなく、あくまでも自分が大切にする価値を理解し、それに基づいて生きるようにしたいですね。

コーチングを受けることで、クライアントが自分の大切な価値で生きて、単なる楽しみを超えた充足や幸福を得られることが、コーチングの魅力の一つだと私は思います。

人生は一度限りで、いつ終わりが来るかわかりません。自分の人生、自分の心が喜ぶこと、やりたかったことを一つずつやっていきたいと思いませんか?
コーチは、クライアントの夢や目標の実現に向けて、クライアントの歩みを斜め後ろから一緒にサポートします。
コーチングに興味のある方は、コメントやメッセージで、お気軽にお声がけください。
現在、期間限定でモニターを募集(30分/1回のセッションを3回:9,000円(消費税等込み))しておりますので、一度コーチングを試してみたい方は、ぜひお声がけください。お待ちしております。

クライアントの目標達成に向けて、全力でご支援をさせて頂きます💐🐰💐

#ワタナベ薫 #ワタナベ薫さん #ワタナベ薫さんコーチングスクール #mccコーチングスクール #mccコーチングスクール2期 #mccコーチング #mccコーチングスクール1期 #mccコーチングスクール0期生