目には青葉 山ほととぎす 初鰹… 

朝からホトトギスが盛んに鳴いている…ウグイスと並びいい声だ…極楽鳥か…。

ホトトギス…不如帰 霍公鳥 杜鵑 杜宇 蜀魂 子規 沓手鳥 田鵑 …漢字や異名が多い…。
それぞれに由来があるが略する。

ともあれ、それだけ身近な鳥なのだ。

夏の季語になる…。
今頃になると中国や朝鮮から渡ってくる。

カッコウ目カッコウ科…。

カッコウと同じように、ウグイスなどの他の鳥に自分の卵を託してヒナを育ててもらう…托卵をする…まあ育児放棄だ。

ウグイスの卵を1つ落とし、自分の卵を1つ生む…極楽鳥ならぬ極悪鳥だ。

托卵されたホトトギスのヒナはウグイスより先に生まれ、他のウグイスの卵を全て巣から落とす…。生まれながらに極悪…いや生存競争に強い鳥である。

テッペンカケタカ…とか…特許許可局…とか鳴く…と言われる…。

これを「聞きなし」と言う。
鳥や動物の鳴き声を、人の言葉や文字に置き換えて覚えやすくするのだ。

ホトトギスの名前は鳴き声からつけられている。

他にも…カラス、カケス、ウグイス、カッコウ…みな鳴き声由来だ。

実際のホトトギスの鳴き声は、ホトトトトギが近いか…。

それにしても、自分の卵を落とされて、赤の他人の子を懸命に育てるウグイスは哀れではある…。

蹴落とされたウグイスの子のために、せめて経でも唱えてあげよう…。

南無阿弥…いや違う…南無妙法蓮華経…法華経を唱えなければならない…ホーホケキョ…。