おはようございます😃

今日は何の日?

5月18日の今日は「ことばの日」です。

「こ(5)とば(18)」という語呂合わせが由来となっています。
「言葉を正しく使えるように心がける日」という目的で制定されました。

普段から意識して言葉を使っていないと、段々と語学力が低下してしまうような気がします。
また普段から正しい言葉遣いをしていないと、いさという時に正しい言葉が出てこなくなりそうですね。
時には意味を間違って使っている言葉ってたくさんありますよね。

5月18日の「ことばの日」を機に、言葉を正しく使うように心掛けてみましょうね。

「町の読み方は地域によって変わる?」
日本語には音読みと訓読みがあり、言葉によって読み方が変わる不思議な言語です。
読み方の変わる言葉の中に「町」という言葉をありますが、「〇〇町」という名前の町を見かけた時にどのような呼び方をしますか?
人によっては「〇〇ちょう」と読んだり、「〇〇まち」と読む人もいますよね。その割合は「ちょう」と読む人が6割なのに対して、「まち」と読む人は4割だそうです。
実はこの読み方は地域によって大きく分けられていて、関東にある自治体は「まち」と読むものが多く、関西では「ちょう」と読む自治体が多いそうです。
この読み方の境界線は愛知県から福井県を境にして町の読み方が変化するそうです。

「卵と玉子の違い?」
卵と玉子は意味は同じなのに漢字にするとなぜ二つの書き方になるのかなぁ。
「玉子焼き」「厚焼き玉子」など、料理名では「玉子」の方が使われてる事が多いですね。またスーパーで売られているのも「玉子」と表記されています。

「卵」の場合は魚や鳥などの生き物が生んだものに使われています。

料理などで使う時は「玉子」、生き物が生んだも
のを「卵」と区別するようになったんですね。

今日もよろしくお願いします🤓

感謝




おはようございます😃

今日は何の日?

5月3日の今日は「憲法記念日」です。

1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことが由来となっています。
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」という事を目的とした国民の祝日です。
1948年7月に公布・施行された祝日法という法律によって制定されました。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され、実際に施行されたのは翌年の5月3日からでした。
日本国憲法は国民主権の原則に基づいて象徴天皇制を定め、個人の尊厳を基礎に基本的人権の尊重を掲げて各種の憲法上の権利を保障し、戦争の放棄、戦力不保持、交戦権の否認という平和主義を定める。
また国会・内閣・裁判所の三権分立の国家の統治機構を基本的秩序を定めている。
「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つは、日本国憲法を特徴付ける3大要素です。
また施行されてから現在まで一度も改正されていない現行憲法としては世界最古です。

今日もよろしくお願いします🤓



                         感謝

おはようございます😃

今日は何の日?

4月27日の今日は「世界生命の日」です。

1991年4月27日に「胎児の人権宣言」が国際生命尊重会議で採択されたことが由来となっています。
国際生命尊重会議は1991年4月25日~27日までの三日間にわたって日本の上智大学で開催され、世界で初めて胎児にも人権があることを宣言されました。
例え生まれていない胎児でも生命があることには変わりがないんですよね。

「赤ちゃんの骨の数は大人よりも多い」
赤ちゃんって身体が小さいから大人よりも骨の数が少なそうに感じますが、実は大人よりもかなり骨の数が多いのです。
大人は206個の骨で骨格が形成されてますが赤ちゃんの骨は300個以上もあります。
なぜ、赤ちゃんの骨の数が多いかというと、赤ちゃんは大人に比べて成長スピードが速いため、その成長に備えて骨の端が軟骨で分離しているからなんです。
300個以上ある骨は成長するのにしたがってやがて結合していき、最終的には大人と同じ骨の数となります。

「赤ちゃんの産声の音階は世界共通」
赤ちゃんが生まれて来た時に上げる産声は世界共通でどの人種でも同じ音階の声の産声を上げているそうです。
周波数は「440Hz」となり、これは音階にすると「ラ」となります。

「蒙古斑はアジア人に多い」
赤ちゃんのお尻にある蒙古斑ですが、実は人種によって蒙古斑の発生する確率が違うんです。

アジア人の赤ちゃんは約90%とかなりの高確率で蒙古斑が発生しますが、ヒスパニックの人種では約40%、白人にいたっては約10%しか蒙古斑が発生しないそうです。
ちなみに、黒人の赤ちゃんにも蒙古斑が発生するようですが、その皮膚の色から見分けることが難しいようです。

今日もよろしくお願いします🤓

                              感謝