お待たせしました。

感情、人格心理学です。

 

感情心理学は、これまた脳みそのお話でした。

勉強内容はシラバスを読んでも同じなのでそこは省きますが、

結論申し上げますと(え、先生でもないのに???)

まだ新しい研究分野で分かっていないことがたくさんありすぎる、

研究中感のあふれた分野だということがわかりました。

 

試験は、感情心理学が終わったら、

感情心理学に関する試験が行われます。

そして、人格心理学が始まります。

 

人格心理学は、テキスト授業です。

テキスト授業の進め方って難しいですよね。

どこにウェイト置いて読めばいいのかよくわからないし…

ただ読むだけでいいのか、一字一句覚えなきゃいけないのか…

 

大学の先生による「おすすめのテキスト授業の受け方」は

そのうち大学の交流会で出てくると思うので今日は触れないでおきますが、

この授業の身についていうのであれば、

重要語句をしっかり踏んで理解していればテストは大丈夫です。

 

そもそも?坂本先生のテストはそこまで難解なテストではないです。

しっかり読んで(聞いて)理解していれば合格できるレベルに到達します。

ジェイムス先生は育休中?だそうで、一度もお見かけしたことありませんが、

はっきり申し上げて難しいテストではありませんでした。

テキストのどこかに答えが必ずあるテストでしたので、

テキストを読んでおいて、テストの時に

「あ、これはここらへんに書いてあったな」がわかれば

大丈夫ということです。