4月末の日曜日に
初めて訪れたのは
 
 
ソウル市の隣り
 
 
京義道城南市(キョンギド・ソンナム市)
薮内(スネ)駅
 
 
 
 
 
カフェ通りで有名な
盆唐・亭子(ブンダン・チョンジャ)の隣の駅になります。
 
 
 
江南駅から電車で25分
 
 
 
 
 
明洞からバスで35分
 
 
 
 
わずかな移動時間で
ソウルとは雰囲気がガラリと変わる
 
 
緑溢れまくり、空も高く、開放感のある街へ到着!
 
 
 
 
大きな樹木が生い茂げり
まるでシンガポールのオーチャード通りをコンパクトにしたような雰囲気に包まれていますクローバー
 
 
 
近代とオアシスが心潤すように融合したスネの街並みを眺めながら歩く事5分程で
 
 
こちらのビルに到着音符
 
 
 
 
オフィステルの一室に
 
 
 
アンフラワーケーキサロン
 
Charmant atelier
シャルマンアトリエ
 
がありましたピンクハート
 
 
 
 
 
こちらは
アンフラワーレッスンのためだけのお教室ピンク薔薇
 
 
 
 
 
この空間にいるだけでも
女子力上がりそうな素敵空間キラキラ
 
 
 
 
こちらで
『秘密の花園』という
 
アンフラワーケーキの体験レッスンを受けました。
 
 
 
 
アンフラワーケーキとは
 
 
韓国の伝統菓子・餅ケーキ(ペクソルギ)に
白餡でお花に見立てたデコレーションを施したスイーツカップケーキ
 
 
韓国発祥のスイーツだけど
和菓子にも共通するテイストです。
 
 
 
この
韓国発のアンフラワーケーキ作り体験が
日本語で
シャルマンアトリエさんでできるのですおねがい
 
 
しかも、アンフラワーケーキ作りは
韓国女子が今一番習ってみたいお稽古事として大人気のカルチャーレッスンだそうですよ上差し
 
 
 
ということで、レッスンスタート音符
 
 
レッスンにはお菓子や飲み物が用意されていて、リラックスムードで進行音符
 
 
 
 
アンフラワーケーキ作りに必要な道具も全て準備されています。
 
 
 
 
 
お花作りのベースとなる白餡↓
 
 
 
シャルマンアトリエの白餡には独自の工夫があり、通常の白餡とはちょっと違うクリーミーさがあります!
その美味しさは食べるとわかりますよー(^^)★a
 
 
 
今回のフラワーモチーフは
 
芍薬芍薬
 
 
ころんと丸いフォルムが愛らしいお花芍薬
 
 
 
まずは、自分の作りたい花の色を選びますが
 
 
 
 
私は緑っぽい白
旦那王子はピンクベースを選びまして
 
 
シャルマン先生が餡に色をつけてくれます。
 
 
 
 
 
同じカラーグループでもこのように何色か用意して、それをミックスさせて花びらを作っていくのですが、色んな色味の混ぜ方で花びらの色合いがより本物に近い自然なグラデーションになるのです。
 
 
 
使用する色素はどれも天然素材から作られた食用の色素↓
 
 
 
カラーバリエ豊富~キラキラ
 
 
 
フラワーモチーフを作るための口金もこんなに種類がたくさんありますが
 
 
 
 
 
芍薬の花びらを作るのはこの口金↓
 
 
 
 
 
 
土台を作り
 
 
 
 
 
そこに花びらを絞っていくのですが
 
 
 
 
クリーム絞りではなく
餡絞りなので
 
餡はクリームよりは硬いから、ちょっと力が必要です。
男性にはラクラクな作業のはず高島忠夫
 
 
 
 
花びらの付け方を先生が実演してくださったもの↓
 
 
 
そのとおりにやってみたつもりの
私と旦那王子の初製作品↑
 
 
私のは花びらが内側に向かず、外側ばかりに広がり
芍薬よりもカーネーションになってしまった笑い泣き
 
 
 
 
 
旦那王子作は、ほぼ先生の手ほどきに助けられ
それなりに形になっておるではありませんかびっくり
 
 
 
 
↓手先の細かい作業が苦手な旦那王子。
 
 
 
 
苦心の笑みを浮かべながらも
 
 
 
 
上手にできてるやんーーーポーン
 
 
 
 
下段のピンクが旦那王子作
緑と上段のプレートに乗ってるピンクは私作
 
 
しっかし、私の
どう頑張っても最後までカーネーション!笑
 
(こういうの得意なはずなのになー笑い泣き
 
 
 
お花作りが一通り出来上がったら
 
 
 
 
先生が作っておいて下さった餅ケーキにデコレーションしていきます。
 
 
 
葉っぱもあらかじめ先生が作って冷凍してある
餡リーフクローバー
 
 
 
 
リーフの色あいもとても繊細なグラデーションが施されてあって、生花の美しさを超えたアーティフィシャルな造形美キラキラ
 
 
 
 
リーフにお花を乗せて
白いかすみ草のデコレーションを絞り袋から直接加えて
リボンもたくさんの種類から選ばせてもらい、ケーキに結んで
 
 
 
 
 
秘密の花園
アンフラワーケーキが完成です~ラブ
 
 
 
この仕上がり、カーネーションでも素敵だわ~ハート
 
 
 
 
 
↓コチラは旦那王子の完成品ピンクハート
 
 
 
 
お花の色合いがひとつひとつ異なっていて
凝った作品となりましたお願い1
 
 
 
 
こんなに満足度の高いアンフラワーケーキが出来上がったのも
 
ここまで、指導してくださった
シャルマン先生のおかげキラキラ
 
 
 
旦那王子は繊細さを要求される女子力が向上したに違いない!笑
アートの要素を盛り込み、楽しみながら作って全て食べられるアンフラワーケーキ、お子様と参加すれば食育にも役立ちますね!
 
 
 
ふたつ並べてみると
さらに華麗な花園になるわぁ(^^)★a
 
 
 
 
 
 
そして、カップケーキにもお花をデコレーションして
 
 
 
 
 
これ全部、お持ち帰りできますビックリマーク
 
 
 
 
 
 
持ち帰り用のボックスも万全!
 
 
 
 
日持ちは
常温で3日
 
冷蔵で1週間
 
冷凍も可能!
 
 
日本に持ち帰りたい場合は
ホテルで冷凍庫に保管してもらい、機内持ち込みで可能ですウインク
 
 
 
こちら、昨日の記事にもしました
チング宅へのパーティーに持参しました音符
 
 
 
ペクソルギ(餅ケーキ)は、うるち米の粉を蒸して作られるケーキですが
 
 
私、正直言って、餅ケーキってパサパサして喉つまりしそうだし、美味しいと思ったことがなかったんだけど
 
シャルマンアトリエの餅ケーキはしっとりと柔らかく、中にコーンの粒もサンドされていて、餅ケーキの概念を覆す美味しさでしたデレデレ
 
 
餅ケーキに入ったコーンが甘さを程よく引き締めて、甘いものが苦手な方でも喜んでもらえる味に仕上がっています!
餡と餅ケーキのバランスがとても良くて、食後でお腹いっぱいなのに別腹でパクパク食べちゃいました(^^)★a
 
 
 
洋菓子と違って、餡と米のスイーツなのでカロリーも控えめなのが嬉しいですね音譜
 
 
 
まぁ、初めてでヘタクソなりにもこのような作品が作れるわけですが
 
 
 
 
現在のシャルマンアトリエさんの体験コースは
 
薔薇のホールケーキ作りも登場したようです!
 
 

 
こちらもステキよねぇハート
 
 
 
 
月1回、計3回レッスンの趣味コースでは
さらに凝ったこんな作品にも挑戦できるんだって!
スゴイ!!
 
 
紫陽花の季節ですよね~あじさい。
 
紫陽花の花大好きニコニコ1
 
 
 
 
韓国旅行中にも、在韓の方にも楽しめるレッスンが豊富な
シャルマンアトリエでしたクローバー
 
 
詳しくは下矢印
 
 

 

rico芍薬

 

 

今日もお読みいただき
ありがとうございます
いいね、コメント、読者登録して下さった
皆さまに感謝☺♡☻♡
更新の励みになっております♥♥♥
 
↓「読んだよ」の代わりに
クリックして頂けると嬉しいです

 

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ


にほんブログ村 美容ブログ 韓国オルチャン・韓国美容へ
にほんブログ村 

 

ハートtwitter,instagramへのフォローも
ありがとうございます♥akn♥

 

 

▼これまでにないダイエット効果を実感するなら
韓国から直送~韓方ダイエットorder web shop