次男の不登校は、先週まで尾を引きましたが・・・・

「月曜日からはちゃんと行く」という約束をし。

 

とりあえず今週は約束通り学校へ行けて、1週間はクリアしました

部活もさぼらずに行けているようです

 

自主トレも再開して一安心・・・・・とはなりませんが真顔キラキラ

 

やっぱり通ってくれたら通ってくれたで、無理をさせていないか、辛さを隠していないか、ちゃんと帰ってくるのか心配になるのが母親の心理というもので・・・・・

 

サッカーも、ボールを使う自主トレはしないので以前の情熱は戻ってきていないのかも・・・・・と思うとどうにも寂しいものです

 

でもこうやってどこかでサッカーと(競技サッカーと、という意味で)決別していく子のほうが、夢を叶えて仕事にできる子より圧倒的に多いのが当たり前で、この日はいつか来るはずだった日でもあります

 

趣味として、ごくふつうに楽しんで卒業してくれたら御の字

 

どこかで情熱がよみがえって、また上を目指すのもまた良し

 

やっぱりやめよう! ってなってコース変更をしてもそれも良し!!

 

次男の顔つきが明るくなってきたので、私の弱った胃腸も復活してきましたデレデレ

 

 

サッカーと関係あるかはわからないけど、栄養学や体を整えるトレーニングは以前より深く取り組んでいるみたいで、ときどき私にも情報をくれます

 

いまやってみたいのはマフェトン理論に基づいた食事みたいで・・・・

う~~~ん、献立をたてにくい理論だけど、2週間やったら体が変わっていくらしく、2週間ならできるかな?

 

次男のためのアスリート食と、他の家族の普通食と両方つくるのがなかなか手間だけど、ちょっと研究してみるつもり

 

基本的には糖質を抜くのは不安があるけど、まあ1回実験してみてもいいかな

ずっとじゃないし

 

とりとめもないぼやきを読んでくださったかた

ありがとうございました

あまり誰かに相談もできなくて、ここで吐き出せてちょっと楽になれていました