2025/04/27

旅のつづき

ホテルの朝ごはん





今日も朝から沖縄料理満喫



まずは、野底マーペーへ

前回挫折した野底岳登山のリベンジです

昨年はかなり舐めていたので、今年はちゃんと準備してきました

登山靴ではないけどちゃんとした靴に長袖長ズボン

沖縄にはクマはいないから安心だけど、アイツがいるから特に足元は注意 ヘビ



登山口






9:45、開始


いきなりあせる



かなり滑る


まるでジャングル?びっくりあせる






11:05、野底岳登頂(標高282m)



石垣島で2番目に高い山(てか山の名前がわかんねーし爆笑



かなりの急登で爆汗だったけど、標高差は100mちょいなので余裕だった




吹き抜ける風がめちゃめちゃ気持ちいい




雲が多くてちょっと残念だけど、360度の展望




三角点がありました




アサギマダラいたよ


大好きなヒヨドリバナから離れません



下山はとにかく滑るから登り以上に大変

外国人とすれ違ったとき、滑って転びそうになったんだけど、とっさに木につかまってギリギリ転倒は免れた

ただ、〇十肩で痛みのある腕を無理やり上げたので、腕に激痛がぁぁぁ笑い泣き

外国人は転ばずに済んだオレを見て

「Oh---、Safe!」

って、オレは腕が痛くて悶絶なんすけど(笑)



11:00、無事に下山




下から見た野底マーペー


かなり切り立ってます



ここから石垣島の最北端にある「平久保崎灯台」へ



ここに来るまではけっこう雲もあったんだけど、岬には青い空が広がった





どーん!!




本当にきれいな海


石垣島に始めてきたのがたしか25年ぐらい前

その時にもここにきたんだけど、その時とまったく同じ綺麗な青い海音譜



名残惜しいけど空港に向かいます

途中で甘いものを求めてピットイン(笑)






空港へ

レンタカーを返したので、運転お疲れ

オリオンビールをプシュ、&ぽーたま生ビール



帰りは羽田への直行便(JA821A)





石垣島、さよーならー







多良間島



宮古島の上の方にある池間島




東京上空は曇り

フジヤマが肉眼では分かったけど、写真には写らず



ほぼ定刻に、RWY-22に着陸

オープンスポット(508番)だった件笑い泣き



バスはもちろん一番前(笑)



羽田に着くと現実に戻ります

明日のお昼にもここにいるかもと思うのはきっと気のせいです(笑)



そんな感じで3日間の旅行は終了


出会った花

まだ調査中なので名前は怪しいかも


キキョウラン(やいま村)
アワユキセンダングサ(やいま村)
テッポウユリ(やいま村)
ノアサガオ(竹富島)



キダチハマグルマ(竹富島)
ショウジョウソウ(竹富島)
キキョウラン(野底岳)
ヒヨドリバナ(野底岳)



テッポウユリ(野底岳)
ナンバンギセル(野底岳)
アサガオガラクサ(平久保崎灯台)
イリオモテアザミ(平久保崎灯台)



キツネノヒマゴ(平久保崎灯台)
ソナレムグラ(平久保崎灯台)

テッポウユリ(平久保崎灯台)

?(平久保崎灯台)



今回の旅のミッション

①石垣牛
→美味しくいただきましたOK

②野底マーペー
→リベンジ登山成功OK

③星空撮影
→自分では撮影はできなかった
 ツアーでなんとか星は見えたけど、石垣の夜空はあんなもんじゃないはず
 次回こそ満天の星空を!
 って、また来年???爆笑


全体的に天気に恵まれて、とにかく綺麗な青い海が見れたし、食べたものが全部美味しくて、思い出に残る楽しい旅になりました

おしまい


休日のおでかけブログ

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する