ルーフキャリア取り付け | 愛知発すもーるボート釣り『カヤック編』

愛知発すもーるボート釣り『カヤック編』

釣りの日記です
2003年に手漕ぎゴムボートから初めて2馬力ゴムボート→2馬力FRPボートと乗り継いで、2025年からは足漕ぎカヤックで釣りする日記です
インスタグラムもやってます

テーマ:

ハイゼットジャンボが旅立って

今度の相棒はエヌボックス

今まで嫁さんが使ってたクルマです

昨年の1月に納車した一年生ですが

既に25000キロ超えてます💦



理由は次男が事故後に入院してたのが伊勢赤十字病院だったからですね


何度行ったか覚えてないくらい通いました


おかげで

こんな海鮮丼とも出会いましたw



嫁さんは、次男を乗せるために買ったフリードです


先月納車されました



普段から嫁さんが乗ってるので煽らないでくださいね〜


話逸れちゃった(いつも通りw)


で、お題のルーフキャリア取り付けですが


もちろんカヤックを積むためです


昨年ボートが売れる前に買ってたんですが寒くて取り付けるの躊躇してましたw


昨日洗車したのでついでに取り付け


簡単にルーフキャリアと言っても車種別で車幅、金具やフットが違うので、それぞれ選ばないといけません



右からハーフバー、一般的なキャリアの横棒ですね


そして真ん中の大きな箱はカヤックリフターです

カヤックを横から積む時に使います⬇️

こんな感じね


説明めんどくさいので

だいたいこれだけ部品が要るって事ですw



イノーのサイトを開いて車種を打ち込むと必要部品が出てきます


カヤックリフターはまた別の物ですので必要なければ買わなくていいと思います


シーラスは重いので、バランス崩して倒そう物ならバックミラーとか吹っ飛ばし車に傷もつきますからね


横から積むので必要かなと思いました


要らなければメルカリですねw


そのメルカリで買った物も取り付けます

ノンスリップパッドです

4つ設置してそこにカヤックを載せるんですね

シットリしたパッドで滑らないですよ

固定ベルトも強く締め込まなくても大丈夫です

新品は9500円くらいします

メルカリで5000円台で買いましたw

ルーフバーの脚が邪魔で取り付けれない可能性もあったんですが、当たるなら削ればいいや的な考えですw





ササっと取り付けました


カヤックリフターが幅いっぱい使えるように前後のバーの間隔を限界まで広げました

その方が積みやすいし艇も安定して積めますね




カヤック積み込み時に使う敷物とか用意しないとなぁ