お腹のベビさん13週目に入りました。


2回目の妊婦健診があり、元気に手を振っている姿を見ることができましたニコニコ



さて、タイトルの里帰りについて。


1人目は今住んでいる地域で出産をし、車で片道一時間半の実家に退院後から里帰りしました。

実家が田舎過ぎて産院が近くにないことと、ギリギリまで夫婦で過ごしたかったことや立会い出産を希望したことから、里帰り出産はしませんでした。



今回も同じような里帰りを考えていました。



が!!!



よくよく考えると、産気付いて病院に向かうのに娘は連れてく?産後すぐに娘は実家に預ける?

私も夫もいない中で娘は実家で数日過ごせる?



娘の負担大きくない?!


と、急に娘の環境変わる事に何もしてあげられない事実に気がつきました。


夫や両親とも相談をし、今回は産前から里帰りをして実家近くの産院で産む事にしました。


まだ産前から里帰りをして実家の両親や実家に慣れてもらえればお留守番もできるかなと。





調べたところ、コロナの影響で今現在のところ里帰りの受け入れはあるものの、立会いも面会も禁止。


里帰りした最初の受診の2週間前から実家に帰っての自宅待機(待機期間2週間後から受診可能)。


など色々制約がありました。



このご時世仕方なしかな…。



立会い出産ができないことが不安で仕方ありませんが、まだまだ出産まで日があるので希望は捨てずにいようと思います。



あ。お腹のベビさんについて、もしかしたらもう胎動がわかるかもです。腸の動きかなーというポコポコしたものが12週から感じてました。


最近は夜のんびりした時などに毎日感じます。


なんとなく胎動だと思い込んでいると不安な気持ちが減るので、胎動だと信じて過ごしてます。