こんにちは爆笑

 

体外受精に挑戦中のももにっくですニコニコ

 

1月に初めての採卵をし、1つの初期胚を凍結。移植はせず、現在2度目の採卵に向けて体外受精周期に入っています。

 

昨日はネガティブな記事にイイネ!とコメントありがとうございました。

やっぱり落ち込んだりしますよね?!

温かいコメントを頂いて、にゃんこをモフモフして、いっぱい寝たら元気になりましたラブ

ありがとうございました、また今日から頑張ります!

 

 

 

さて、タイトルの助成金申請の話。

 

私の採卵・移植方法が結構マイナーケースなので県に問い合わせをして回答を頂いたので記録として残します

私の住んでいる都道府県は公表しませんので、都道府県によって見解に違いが出そうな気がします。似たようなケースで申請を考えている方がいたら、ご自身の在住している都道府県に問い合わせをしてください。

 

今回、私の体外受精のスケジュールです。

 

平成29年1月: 1回目採卵~凍結まで実施

平成29年3月: 2回目採卵~新鮮胚移植実施 (判定結果は3月末~4月)

 妊娠に至らなかった場合

平成29年4月: 1回目の凍結胚移植実施

 

こんなスケジュールとなりそうです。

 

以前の問い合わせも含め、県の回答がこちら。

 

1)1回目の採卵した凍結胚と2回目の採卵した胚を一緒に移植した場合

→採卵~移植の一連の治療ととらえるため、2回目の移植の治療終了後、申請。

 この場合、2回の採卵と1回の移植が1つの治療と考えられるため、1回の助成金のみ。

 (初回30万円)

 

2)1回目の採卵した凍結胚があり、2度目に採卵し凍結、その後各それぞれの凍結胚を移植していく場合。

→この場合、1度目の凍結胚移植後、1回目の申請。2度目の凍結胚移植後、2度目の申請。

 採卵~移植をそれぞれ2回行ったと考えられるため、2回の助成金となる。

(初回30万円+2回目15万円)


3)1回目の採卵した凍結胚があり、2度目に採卵し新鮮胚移植を実施、その後1度目の凍結胚移植を実施した場合

→2度目の採卵~新鮮胚移植で初回の申請。その後1度目の凍結胚移植後に2度目の申請となり、2回の助成金となる。(治療開始日が1回目の治療開始日以前となることは問題なし)

(初回30万円+2回目15万円)

 

4)その他

2)3)で初回移植で妊娠した場合、採卵~凍結までの治療を申請することができるが、年度が変わるため申請が難しい。第二子の治療時に凍結胚からの移植としての申請は可能。

(初回30万円、第二子治療時移植すれば7.5万円)

 

といった回答をいただきました。

わかりにくい説明ですみません。

年度区切りでの申請となるため、もし治療が年度内であったら、4)のケースの場合、採卵~凍結をしたけど(妊娠により)移植できずということで15万円の申請ができるような雰囲気でした(実際そうやって申請しているとクリニックでも言われました)

 

2度連続採卵によって、2回分の助成金が1回分になると当初は言われていたので、2回分下りる可能性が出ただけでもありがたいと思います。


あとは3月末の体外受精って申請が面倒なのでちょっと大変だと思いました。今のうちに申請に必要な書類はまとめておこうかと思いますアセアセ




ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウン byGMO
おこづかいを稼げるポイントタウン
登録、年会費無料です
楽天ショッピングでWポイントつきます♡
私も楽天で買い物していたらあっという間に
プラチナランクになりました♡
よろしければ登録どうぞ

お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウン byGMO

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート