とりあえず笑ってみよう♪ -4ページ目

皆様は何と言いますかねw

こんちゃ^^ Happy Halloween! ももんがであります。


ハロウィンが年々盛り上がってる様ですが、わたくしの様なオッサン世代はイマイチ乗り遅れてますなw 我が子は英語教室に通ってますので、熱の入れ様が凄まじくw 先日、仮装パーティーなるイベントに親子で行ってましたわ^^ わたくしではないですよ? むささびさんと、ももん子ですwww 何だか企業の策略にまんまとやられてる様で少々気に入らない気もしますが、素直に楽しめるモノは楽しむ方が良い気がしないでもない^^; 来年は・・・仮装でもしようかなwww


さて、本題♪ いきなりですが、子供の頃に選択肢を迫られた際に・・・ってそんな大げさな事ではなく、何かを選ぶ時にですが、「どれにしようかな天の神様の言うとおり・・・」ってやりませんでしたでしょうか。 恐らく、日本全国的にあると思うのですが、最近我が子が幼稚園で覚えたのか、いちいち言ってて可愛いのですw


ええ、親ばかですとも。 仏教幼稚園に通い、事あるごとに「仏の子」を連呼されてる立場からすると、天の神様でよいのだろうか・・・とも思ったりしますが^^; そこら辺が日本の良さでしょうかねw まあ子供の遊びまでイチイチ目くじら立てることもないのでしょうがねぇ~


で、天の神様の言うとおり・・・の後ですが、わたくしは当たり前の様に、「なのなのな柿の種」だと思ってました。 それは太陽が東から昇るくらいに当たり前だと思ってました。 そんな中、なのなのな、って何だろうねぇ・・・とむささびさんにふと話しかけると、あまりに予想外の展開が。


わたしは、「あべべのべ」だったよ? と。。。 あべべのべ!? そりゃ~なのなのな、も意味不明ですが、あべべのべ・・・は更に意味が謎すぎるだろうw この手のモノは地方で差が出るのは百も承知ではありますがw


翌日、会社に行き、他の方に聞いてみました。 様々な地方出身者が居ましたのでどうなるかと期待もありましたが・・・これがやはり、まあ様々な謎の言葉が出てくる出てくるw そして、わたくしにとっては意外すぎる程に意外でしたが、なのなのな派よりも他の方が多かったり。。。


その後の、柿の種も謎に拍車をかけてますが、その部分も、鉄砲撃ってバンバンバン・・・とか様々でした。 これは・・・地方の数だけ言い方があるのだろう、と興味を抱きまして、さっそくグーグル大先生にお伺いをたててみますと・・・予想はしてましたが出るは出るはw 書ききれないので、お暇でしたら覗いて見て下さいませw 


こちらです↓

http://homepage3.nifty.com/docchi/docchi-p.htm


皆様の言い方がどうかは知る由もございませんが、ありましたでしょうかね^^ わたくしの言い方があんまり主流ではないのが、軽いショックではありましたがw しかしまあ、多様ですなぁ。 しかし、メロディーは一緒です。 もともとの発信源が知りたいところですが、基本わらべ歌ですから難しいかも知れませんな。


だから何だと言われたら、返す言葉も無い単なるそれだけの話なんですがw 更新がこれでもかって程に滞ってしまってたので、とりあえずこんな最近の気になる話・・・って事で^^; むぅ。。。 もう少しマメに更新をしたいと思いつつ、なかなか現実では時間が追いつかない。。。 貧乏ってほんとヒマが無いですなぁ~


まあ、意味は無いのですが意味を見出す事は可能ですわね^^ 己の常識が如何に儚いか。 だから、そんな他人同士が一緒になれば、己と違う価値観や正義や常識があって当たり前。 そこで己を主張ばかりしてたら・・・なかなかまとまりませんですわね^^; 


どうしても譲れない事もありましょうが、どっちでもどうにかなる事でしたら・・・自分と違っても、それはそれで面白いかも知れませんし、己の世界が広がるかも知れません。 こだわりをあまり持ちすぎても、それは時に己を不必要に縛ってしまうかも・・・知れませんよ~^^ 


次の更新こそは、早めにしたいな・・・と思いつつ、急に寒くなった切ない秋の夜です。 嗚呼・・・コタツ様の降臨が待ち遠しい。。。


またお会いしましょう。(^^)ノシ



100年でも一昔。

こんちゃ^^ 何とかなりましたw ももんがであります。


先日、資格の受験結果が発表されまして・・・何とか合格できましたw 名前は無意識のうちに書いてあった様で、ああヤレヤレ^^; しばらく勉強しないぞ・・・という果てしなく後ろ向きな決心をするのでしたw ただ、一緒に受けた後輩が落ちてしまい。 後輩の方が遥かに勉強が出来るので、ちと複雑。。。 可哀想なので、そっと小さく喜ぶわたくしでありましたwww


さて、本題♪ この時期は何かとイベントが多いですが、やはり全国的には運動会ではなかろうかと。 我が子が通う幼稚園でも、先日の連休に運動会がありましたw 本当は11日の予定でしたが・・・雨。。。その前後はず~っと晴れてるのに、その日だけ雨。 ああ、どこまでも雨男なのか。。。


しかし予備日の12日は晴天で、我が子も一生懸命に走り、踊り。 よその子の入場行進を見て涙ぐむむささびさんを尻目に、子供達の明るい笑顔が満開です^^ ただ・・・天気が良過ぎて、終わって片付けの頃には、先生方はヘロヘロになってましたがw それだけ精一杯にやってくれたのでしょう。 ありがたい限りです。


準備と片付けに今年も駆り出されてわたくしも張り切って働いてきました。 幼稚園には仕事でもお世話になっておりますので、100点満点な父親を力の限り演じてきましたわw いや~疲れますなwww 仕事より疲れる^^; けど、何かこう・・・気持ちの良い疲れですわね^^


我が子は今年は年中さんでしたが、当然下には年少さんがおりまして。 年少さんを見ると、たった1年ですが、こんなにも成長したのかと今更ながら驚きがあります。 我々が・・・って勝手に一緒にしてしまってますが、1年なんてあっという間で、ふと気付くともう数年経ってたりしちゃいますが、1年ってやっぱり長くもあるんだな、と改めて気付かされました。


例えば1年間あれば・・・1年間、本気で何かに取り組めば、様々な事が出来そうですわね^^ 英会話だろうが資格だろうが趣味だろうが、やろうと思えば色々できるかも知れません。 終わればあっと言う間なのかも知れませんが、それでも1年はやっぱり長くもありますわね。


先日の記事でちらっと書きましたが、わたくしが仕事等で張る結界は大体10年が期限です。 しかし、相手が人でそれに対して何かをすると、1年もあればやっぱり色々と弊害も出るし、手直しやチェックは必要になりますわね。


ちなみに・・・あちらに世界の住人になりますと、時間の概念は著しく変わる様です。 よく10年一昔・・・なんて言いますが、あちらの世界に入りますと、桁が増えて100年一昔くらいに残る人はいつまでも残ってますわね。 


ちょっと嫌な話ですが、苦しんでる方はそのまま苦しみながら、悲しんでる方は悲しみながら。 喜んでる方や次のステージに進めれば、また違うのでしょうが。。。 せめて身近な人たちは、いつまでも苦しみながら残らない様にしたいものです。 


こういうのも、己がしっかりそうなる前から意識して自覚してればまた違うのですが、こういう世界は信じない方には信じれませんので、、、難しい面もありますわねぇ。。。 残された方も、悲しいのは当たり前ですが、あまりにいつまでも悲しみすぎると・・・相手の為にはあんまりなりません。 


己が逆の立場なら、と考えると分かりやすいですかね。 しかしまあ・・・言うのは楽なんですがね。 もしも我が子が・・・と考えたら、やっぱりねぇ。。。何事にも限界はありますが、しっかり自覚はしておきたい・・・と運動会の疲れに実を委ねつつ考える、そんな秋の夜でありました^^


またお会いしましょう。(^^)ノシ  

 


神社との付き合い方です^^

こんちゃ^^ いきなりですが、お知らせをひとつ。 ももんがであります。


先日、お知らせ記事として、メッセージのお返事が出来ません・・・と書かせていただいたのですが、ご覧になられてないと思われる方が。。。 愛知県のGさん~ お返事したいんです。 でも、受信設定が拒否になってるので、送れないんです^^; これを読んで下さることを願ってますが、こればかりはどうにもこうにも。。。 お悩みが少しでも改善されてる事を願ってやみません。


さて、本題♪ 上のお知らせで書いた方へのお返事はここでは書けませんが、他の方でやはりお返事が出来ない方がいらっしゃいまして。 その方へのお返事代わり・・・ではないですが、答えにもなれるであろう内容の記事を、以前他のブログで書いてた中から見つけてきました。


せっかくだから・・・と手抜きでそのまま持ってまいりました^^; 忙しくて更新もままならず、気付けば凄く間が空いてしまい。。。 少しでも書かねば、と時間の合間をぬって更新してますので、気付かないフリをしていただければ幸いでございまするw では早速。   


今までの人生で色々な霊障と関わってきましたが、自分だけの力では対処しきれない事も多々ありました。 そんな時は・・・使えるモノは何でも使ってしまいますが、やはり神社の存在はわたくしにとって大きいです。 色々助けてもらったり、引き取ってもらったりとかお世話になったりしてます。

皆様からの相談の中には、その神社関係も少なくありません。 熱心にお参りされてる方やどこのどういう場所に行けばいいのか? 等など。 本日は例によって独断と偏見の私見ではありますが神社について書いてみようと思います。

そもそも、神社って何? と考えてみましょう。 読んで字のごとく、神の社(やしろ)であります。 要は神様のお家ですねw お家なんだから、当然中には神様が住んでいるか・・・と申しますと、意外かも知れませんがこれが居ないwww では何が? わたくしは主が入っている・・・と表現しております。

主は神様とはちょっと違います。 例えば天照大神が存在すると仮定して・・・祀ってる神社は日本中にあります。 じゃあその中に天照大神が住んでるか? と言えば・・・住んではおりません。 じゃあ何もないか? と言えばそうではない。 中には何もない神社もありますが、そこにはそれなりの存在が鎮座してる場合もあります。 それを主、と表現させてもらってるのであります。 まあ、ある意味神様っちゃあ神様みたいなモノかも知れませんが^^;

主とは何ぞや? 土地のモノだったり、権力者だったり、皆に慕われた坊主だったり動物だったり、そこにお参りされてる人々の念が融合してたり様々です。 そして特に日本は多神教ですので、海外だと妖怪や悪霊とされているモノも入ってたりします。 だからお供えして貢いでご機嫌をとったりするのです。 怒らないでね?って。 

だから一口に神社と言っても、一つ一つに特徴もあり、中には人身御供で亡くなった女たちを祭ってある神社もあります。 そんな神社で何か霊的な事をしようとしたら・・・・ものすごく怖い事になりかねません。 厳重な注意が必要な神社もあるのです。 その反面、ものすごくいい神社も、当然あるんですけどね♪

で、いい神社も悪い(?)神社も共通して守らなきゃいけない事があります。 鳥居におしっこするな? そんな事は、それ以前の問題なんでw では何かと申しますと、 しかるべき手順を踏まないで接触したり、利用するととんでもない目に合いかねないので、段取りをキチンと行う・・・これが一番大切です。 先に書いた通り、日本の神社の神様は、慈悲深いのばかりではありませんからね。 二面性がありますので、せいぜい怒らせない様にしなくてはなりません。

では普段、特にそういった特別な事も無く接するには、どうしたら良いのか? これは実は意外と簡単♪

お参りしとけばいいんです^^ お参りは、細かく作法を言うと表から鳥居の端を正面向いて入る・・とか、二拍一礼とかありますが、あんなものまでキチンとやらなきゃダメか・・・と言うと、そんな事はありません。 ま、やるに越した事もないんですが^^ 普通にただご挨拶。。。みたいな感じでもOKですよ^^ こんなんで充分です。

うまく利用できれば、今までのわたくしの様に色々便利な事もありますが、軽い考えで利用すると、意外と怖いモノなのである・・・と。 要はこれが言いたかったのね。 だから普段はお参り程度の関わりでそれ以上はうかつに手を出さない方が無難です。 特に式内社・・・平安時代の式神名帳に書かれてる、千年以上の歴史ある神社はかなり危険です。 良くても悪くても、パワーが桁違いですからね^^

お参りに行ったからと言って必ず願いが叶うわけではありません。 受験生が勉強もせず毎日熱心に一日中お参りしたら大学に受かりますか? 絶対無理ですよね^^ でも勉強を頑張る本人のパワーの手助けなら、お参りすることでUPも可能です。 ちゃんとした神社内はいわゆるパワースポットになってたりしますし、悪い気を流せたりもしますしね。 ただそれ以上は・・・関わるには大変だし、あまりお奨めはできないですなぁ。

ちょっと話は変わりますが、時々頼まれてわたくしが家などに張る結界・・・自分の力でやる場合は、大体10年が期限の様です。 10年過ぎると効果が薄れて、また色々出てくるみたいですね。 これが近くの神社とかを利用したやり方だと・・・ず~っと持ちます。 やはり個人とはパワーはまるで違う様で・・・だから、家にまた幽霊が出る様に・・・なんて話を聴くと、ほとんどが10年過ぎですw ま、10年持たせりゃ・・・ねぇ? 昔から、10年一昔って言うじゃないですか。。。ん? 関係ない? うはははは~ 笑ってごまかそう^^


こんな内容でありましたw まあ・・・ご参考までに^^ 秋が深くなってまいりましたが、皆様楽しく満喫されてる事を願って、増す食欲を言い訳にアイスを食べるとしますwww


またお会いしましょう。(^^)ノシ