さっきなにげに

「YOUは何しににっぽんへ」を見ていた。

 

とあるアメリカ女性が仕事をリストラされ、

新しい企業に面接の運びになったが、

受かったのは世界のマイクロソフト社と、

もう一つはベンチャー企業。

 

どちらに勤めようか迷っていて、

明日が返事をする最終日。

 

どうやって決めるか悩んで、

神社のおみくじで「良い」結果が出た方に行くという。

 

選んだ神社は愛宕神社。

出世の神様らしい。

 

彼女はおみくじを2つ引いた。

最初にベンチャー企業・・・・大吉。

次にマイクロソフト社・・・小吉。

 

 

すごいぞ、ベンチャー企業に行くのか。

と思って見ていた。

 

彼女はその場で会社担当者宛てに、

「よろしくお願いいたします。」

とメールした。←英語でね。

 

TV局の人が「メールをみせてもらっていいですか」

と言って見たメールの送り先は、

 

なんとマイクロソフト社びっくりマークびっくりマーク

凝視

 

「やっぱ大手で働きたい」と笑顔で去って行った。

 

 

 

働き甲斐と安定。

 

彼女は生活の安定の方を選んだ。

 

別にだからどうって話ではないのだけれど、

普通はそうなんだと思う。

 

 

 

ただ、

これからの世の中の方向性を考えると、

神様がおみくじで示した

「やりがい」

を選んだ方が、たぶん波に乗れると思う。

 

 

TVでは、大吉と小吉以外は英語表記で、

もちろん書いてある内容は視聴者にはわからない。

 

大吉でも辛口の説明書きもあるので、

大吉がすべてではない。

 

ただ、吉をラッキーとして考えるなら、

小さなラッキー→マイクロソフト社

大きなラッキー→ベンチャー企業

どちらが喜びが多いかって話だと思う。

 

 

 

とはいえ、小さなラッキーでも、

入社してから良い事がさほどなくても、

人は自分が選んだことに責任があって、

それを大切にできるのなら、それもOKでしょうね。

 

思ったより良い事がなくて、

「神様の方を信じればよかった」

みたいにならなければ問題ないわけで。

 

 

 

まあ、つまり、

たとえ神様のお告げがあったとしても、

人は最終的に自分の意見を通す

(つまり人のいう事は聞かない)

のでありましょう。