便利なスマホ。しかし子供に持たせるとやはり色々トラブルが。

ご自分のお子さんやお子さんの学校以外でもいいので、中学生のスマホ所持で身近にあったトラブルを教えてもらいました。

 

Q、スマホトラブル教えてください

・ゲーム課金…10%

・無断でネットショッピング…0%

・親に黙ってSNSアカウント開設…15%

・先生の画像をコラ→拡散…20%

・友達の画像をコラ→拡散…15%

・移動教室などでの違反所持…20%

・禁止されている校内での使用発覚…10%

・広告を何となくおしえていった結果、出会い系サイトに登録&個人情報入力…5%

・友達をいじる内容でLINE投票機能使用…5%

 

という結果に。

うーん、やはり結構ありますね。

一時期ゲーム課金で問題がとりあげられました。このケースでは親のクレジットカードのセキュリティ番号もわりだし〇十万使ったというケースで相談にいったりして解決されたとのこと。

親の世代と違い、うまれた時から普通にパソコンやら携帯がある世代。

わからない機会でも持たせておいたら何とか使ってしまう新人類なので、親の方も意識を改めないとついていけません。

 

あとはコラ画像ですね。

教室で先生や友達を盗み撮りしたりして、それをコラ画像にしてしまう。

本人が拡散までしていなくても、もらった子が「おもしろ画像」的に共有してどんどん転送、しまいにはSNSにアップまでされたりして問題になるようです。

 このあたりは本当に罪の意識がないから厄介です。

 数日前にネットトラブル関係がいくつかニュースになりました。

「フォトハラ」にご用心 SNS無断投稿、トラブルに

女子中高生「インスタいじめ」の執拗なやり口

写真をよくとる世代ではありますが、それだけに意識が甘いところもあるのかな。

 

学校側も、スマホの使用についてポスターの掲示などでよびかけたり、ネットのこわさについて生徒たちに指導する機会を設けているようですが…。

スマホやアプリ進歩しているので、単に「これをやってはいけません」ではなく、具体的にそして生徒自身が「なんでいけないのか」を理解しないと根本的解決にはならずイタチごっこになるのかな。

うーん、学校の先生は大変だろうなぁ。

 

 移動教室などでは、遠方であり集合場所も学校ではなかったりするので、途中の連絡手段として持ってきてもいいけれど、集合したあとは貴重品として預けるという学校の話をわりと聞きます。

でも夜に遊びたくなっちゃうんでしょうねぇ。

ログインボーナスとかあるし。

お母さんに頼んで毎日ログインしてもらったなんて話もききますが、やはりこっそり持って行ってしまう、こっそり使おうとするケースがこの年代は多いみたい。

普段所持しているのに、貴重品預ける時にだけ預けないのは不自然だからと使用していないガラケーをわざわざ持っていって、ダミーとして預けるケースも。

 本当にどうでもいいことに頭使うんだよねぇ(笑)

先生方も伊達に長年教師をやられていないので、あっさり見つかったという話もききます。

 

 トラブルの内容や重さによるので場合によって色々違うと思いますが…実際に問題が発覚した場合、学校の対応はどんなものなのでしょうか。

 

Q、学校の処罰は?

口頭注意…10%

・保護者に連絡…30%

・反省文提出…25%

・学校呼び出し…5%

・携帯所持許可証没収→携帯の持ち込み不可…5%

・LHR議題や学年集会で問題をとりあげる…5%

・没収(返却時期は先生により異なる)…15%

・イエローカード(訓告)あり。次にトラブルを起こしたらレッドカード(退学)…5%

・停学…0%

・退学…0%

 

という結果に。

 即停学!即退学!とはならないようですが、イエローカードのところもありますね。

内容によりますが、違反所持などに関しては「ばかだねー」あたりですみそうですが、他者を貶めたり、いじめにつながるような内容は学校も問題を重くみるようです。


 中2あたりだと学校の管理の問題というよりも、本当に家庭と本人の意識、物事の善悪の判断基準など、家庭サイドが気を付ける問題ですよね。

うう…親も頑張りましょう。