今は年中さん向けの【すてっぷ】を契約してますが、




年長になると

今までのように絵本、付録、キッズワーク or

タブレット(じゃんぷたっち)、たまに付録

で学ぶかになります。





悩んだ結果、タブレットに決めました。




理由は

絵本と付録が場所を取るからです。




いや、勉強方法の違いとかじゃないんか~い。指差し




私はアナログ派で、勉強するなら紙の本が好きなんですけど、生後3ヶ月から取り始めてるもんで、本も付録も溜まりに溜まってます。




あまりにバブちゃんのものでも、娘は捨てるのが惜しいタイプのようで、「すてないで!」と怒られます…。




そーっと処分すればいいと思われそうですが、昔のDVDを見返すことがあり、「このおもちゃ(付録)は?」とチェックが入るのでなかなか棄てられないのです。




ひとつどうしてもかさばるものがあって、こっそり棄てたんですが、どこにやったの?さがして!としつこくて参ってしまいました。ネガティブ




タブレットでも付録はあるみたいだけど、そんなに多くなさそうなので。




紙の学習は、オプションの知育プラスでも別途取ろうかなと考えております。



あと4ヶ月もすれば年長ですもんね。年取ってるせいもあるけど、本当に月日が流れるのが早いです。



こどもちゃれんじ