ののの@彩ふ読書会様については、前回の記事をご覧ください







今回、読書会に参加された方は、のののさん始め8名

世代も性別もオススメの本も違いましたが、本好きという共通項があるので、とても楽しい時間でした!



のののさんがどんな本を紹介されるのか楽しみだったのですが、期待を裏切らない感じで、読んでみたいな〜
と思いました


共同で読書会を開催されているのを、今日初めて知り、こんな楽しいことを共有できるパートナーがおられるのが素敵だな、と思いました




100年生きると言われている時代に、どう生きるか。私の今のテーマなので、読んでみたいです



もう一冊、「文藝とアルテミスト」という本を紹介されていて、文豪と言われる作家たちの自筆の手紙などを通して、交友関係がわかる本だそうです。ゲームに同タイトルであるとな
そちらも気になります。



もう一冊は、「残心」。サッカー選手の中村憲則さんを追いかけたルポタージュだそうです。無冠ながらサッカーファンの間では評価が高い選手だそうで、37歳で現役を続けていけるアスリートの思想に興味が湧きます。

児童書は、今読み返すと、本当に深いです
私も気になっていた、あさのあつこさんの「バッテリー」と、昔読んだ記憶がある「大きい1年生と小さな2年生」。流暢な語り口で、深い考察をされる婚活小町さんに、みなさん興味津々でした




海外でのホラー作品に対する評価や、水木しげるさんが漫画化された話など、豆知識盛りだくさんで興味深くお話を拝聴しました


江戸川乱歩氏は横溝正史氏と並び、おどろおどろしいというか、本から毒が出ていそうな独自の世界観を展開するイメージです。可愛い装丁での本をご紹介いただいたので、読んでみたいな、と思いました

私もオードリーの若林さんお笑い芸人さんの視点は本当に独特だと思うので、若林さんのエッセイも読んでみたいなと思いました








和やかな雰囲気のもと、幸せであっという間の時間でした〜





のののさんと共同開催者様が、予想をはるかに上回る優しい雰囲気なのにも癒されました





おふたりとも聞き上手









のののさん、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました



次回が楽しみです





課題図書購入しよう
