いても笑っても最後の移植!!!



BT11に陽性判定〈胎嚢未確認〉
不妊治療クリニックを卒業するまでを区切りとしてこのカテゴリでブログを書いています。

ご不快に思われそうな方は、読まずに回れ右
をお願いします。




これまでの治療歴はコチラ
(記事内容は2022年のままです)


移植14回目】

自然周期

5日目凍結胚盤胞

凍結時5BB→融解後5BB

PGT-A正常胚

AHA(アシステッドハッチング/透明帯開口法)

アスピリン服用(Day3〜)

ラクトフェリン膣錠使用(生理終了後10日間)

Day14スクラッチ(移植1週間前)

タクロリムス服用(移植日〜)

ヘパリン注射(判定日〜)

********************************************






判定日から2日。




もともと強くなかった症状がますます少なくなって不安しかない赤ちゃん泣き


かろうじてあるといえば↓



◆BT12~13 症状

・眠い

・寝るときに肩甲骨らへん痛い

・太もも内側がツキツキする





特に消えたのが吐き気。


一日に何度か(特に空腹時)えずいてたのがこの2日はゼロ。


おかげで昨日はモツ鍋、

今日は餃子食べられちゃったよだれ


全然気持ち悪くないよだれ





妊娠初期の流産原因は、受精卵の染色体異常が殆どだそう。


今回移植したのはPGT-A正常胚なので、染色体異常の確率は低い。


とはいえ、検査結果も絶対ではないので、PGT-Aしてても10%は流産してしまうそうです。




10%って、、、結構高い真顔





私が3年前に稽留流産した時は、PGT-Aしていない胚盤胞だったし、流産後に病理検査もしなかったので受精卵に染色体異常があったのかどうかも分かりません。


今思えば何で病理検査しなかったんだろう。。

不思議でしかない。





そもそも、

一度も流産したことのない人の流産率より、

流産経験者の流産率の方が高いんですよね。





当然ながら安静なんてできるわけがないので

つわりはないならない方が嬉しいけど


次の通院まであと4日。

一日一日が長い。。





PGT-Aで胚盤胞側の流産要因を減らし

アスピリン、ヘパリン、タクロリムスで母体側の流産要因を減らし


できることはしている。あとは願うのみ。





お願いだから無事に育ってください。


毎日毎日祈ってる。





さて、ルテウム入れて、ヘパリン注射してこよう。