上矢印上矢印上矢印
顕微一択で不妊治療をスタートした我々グラサンハート




これまでの採卵について、
  • 刺激方法
  • 採卵結果
  • 培養結果
  • 移植結果
を書きたいと思います鉛筆

上手く表にしたりできなくてネガティブ
見づらいですが、データのみ羅列しますアセアセ



改めて見返す自分の不妊治療歴……
私、頑張ってる泣くうさぎ泣
(自分で自分を褒めるって大事)




当時29歳

AMH 4.79

  • 卵はたくさん採れそう
  • 採れたら全部、顕微授精
  • OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になる可能性が高いので全部凍結前提




採卵1回目(アンタゴニスト法)



Day0〜Day4
 ゴナールエフペン 朝75/夜50(自己注射)total125

Day5〜Day6
 ゴナールエフペン 朝75/夜75(自己注射)total150
 低用量hcg 100(院内注射)
 17時 ガニレスト0.25(自己注射)

Day7
 ゴナールエフペン 朝75/夜50(自己注射)
 ゴナールエフ 75(院内注射)total200
 低用量hcg 100(院内注射)
 17時 ガニレスト 0.25(自己注射)

Day8
 ゴナールエフ 150(院内注射)
 低用量hcg 100(院内注射)
 21時半 オビドレル 250(院内注射お月様

そういえば当時はまだトリガーのオビドレルが院内注射だったんです。
午前中に来院して採血&hcg打って、夜に再来院してトリガー打ってもらいました驚き

既にお腹がパンパンで歩くのも辛くて、一度家に帰ってまた行くのも辛くて、漫画喫茶で6時間くらい潰したんですよね。。昇天昇天


Day9 採血のみ
 21時半 レシカルボン座薬2錠(下剤)
 ※21時以降、絶飲食

Day10 採卵日 7:45来院
   (→採卵は朝8時半〜9時半頃?)



ホルモン採血

     E2/LH/P4

Day0 5以下/5.81/0.11
Day3 236/1.12/0.18
Day5 916/1.77/0.15
Day6 1,280/0.65/0.22
Day7 2,837/0.95/0.37
Day8 5,707/1.73/0.76
Day9 8,061/2.15/3.81



内診

Day3

内膜 5.1mm

右(全14個)7mm*8個/6*2/5*4
左(全14個)8mm*3個/7*3/6*2/5*6

Day5

内膜 7.9mm

右(全8個)12mm*1個/10*3/8*2/6*2
左(全14個)10mm*4個/9*2/8*5/7*3

Day7

内膜 11.1mm

右(全12個)17mm*1個/15*2/14*5/13*1/11*2
左(全9個)14mm*1個/13*1/12*2/10*5



精子

精液量:5.0ml(前月検査時5.0ml)〈1.5ml以上〉
精子濃度:140万前月検査時564万/ml)〈1,500万/ml以上〉
前進運動率:42.9%前月検査時10.1%)〈32%以上〉
WHOの基準は2017年当時です。


濃度下がりすぎやん魂が抜ける
運動率は謎に改善(特に何もしていない)


採卵2日前からお腹が痛すぎて歩くのも辛くて、
採卵後は案の定OHSSになり(E2が8,000超えやばい)
痛すぎて我慢できず、本来受診日ではない採卵4日後に急遽レンタカーを借りて夫の運転で病院に行き、採血したら、もう少しで入院するレベルネガティブ

薬(フェマーラ)を追加で出してもらいました。
こんなに辛い採卵は初回だけでした。。。


採卵結果


回収卵子数  15個
成熟卵    9個
顕微授精実施 9個
正常受精   5個
(未受精 4個)


培養結果


3日目初期胚 5個
(%はフラグメント。数字が少ない方が良い)
5日目胚盤胞 4個

① 8cell(5%)→3BB
② 8cell(0%)→3BB
③ 8cell (0%)→3BB
④ 7cell (10%)→4BA
⑤ 7cell (20%)→破棄



移植結果


① 8cell(5%)→3BB→移植3回目4BB→陰性
② 8cell(0%)→3BB→移植2回目2→陰性
③ 8cell (0%)→3BB→移植4回目5BB陽性→第一子
④ 7cell (10%)→4BA→移植1回目5BB→陰性




初期胚時点で一番キレイ(フラグメントが0%)でも、その後、胚盤胞になる時に一番キレイとは限らないんだなぁ。


最後尾を走ってた④7cell(10%)が2日後にはトップ(4BA)になったし、

融解時にグレードが落ちたのもあるし、分からないものですね。




初めは、綺麗な胚盤胞が4個もできて、先生達にも褒められて、院長が言った通り今回で第二子の分まで凍結できたのかな!?と思った



、、、のは甘かった魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




普通は20代なら2回の移植したら妊娠するらしい。(普通ってなんやねん!て感じむかつき


2回目も陰性だったので検査を薦められ、

Th1/Th2採血やERA検査を挟みました。


そして3回目はタクロリムスを服用したし、

着床の窓はずれてなかった。


なのに3回目も陰性。。。




「20代だから染色体異常も多いはずがない」

「子宮も胚盤胞もすごくキレイ」

「まだ若い」


のに、何で妊娠しないんだろう

って色んな先生に言われて落ち込みました赤ちゃん泣き




次の採卵も視野に入れつつ臨んだ4回目の移植。

最後の最後に残っていた卵ちゃんが、今の息子ですうさぎのぬいぐるみ


当たり前だけれど凍結時点で一番キレイな胚盤胞から順番に移植していくのに、着床してくれたのは4番目の子。

本当に分からないものです。




そして、第二子でこれ以上の原因不明着床不全に悩むことになるとは、この時の私はまだ知らない真顔真顔真顔