いやー、Day2も面白かったわ…照れ
土日に配信された、川尻さん脚本、堤幸彦さん演出の朗読劇「百合と薔薇」、2夜目はリアタイできました!
これがまた面白かったので、改めて感想を。


Onlin Reading「百合と薔薇」Vol.1 Day2




今回の配役は以下の通り。もう名字略でいいですね。笑

ヒカル:北園涼さん
アキラ:佐藤流司さん
ユウキ:小西詠斗さん
シノブ:池田鉄洋さん

池田さんは大ベテランですから、昨日の小林顕作さん同様、安心して爆笑できました。
やはり監督と気脈を通じている俳優がいるというのは、場をガシッと固めますよね〜ニコニコ
でも、シノブさんの芝居、昨日の小林シノブバージョンと大きく変えてきましたね。
特に大事件が起きた直後の態度。
2日目の池田シノブさんは、非常に分かりやすく演じていました。
1日目は最後の最後でどんでん返し、という感じだけど、2日目は「あー。」みたいな。
この感じ、1日目でやっちゃったらネタバレ感ありますが、2日目だとむしろ効果的。
全然違う角度から、改めてこのストーリーを楽しむことができたような気がします。
同じ本をやるからこそ、敢えて変えてきたのかなーという感じがしました。
さすがベテラン…!チュー



さて、若手のキャスト陣。

昨日よりキャリアが短め?なんですかね?
初々しさのあるフレッシュなメンバーで、技術的には正直Day1の方が上だな〜と、思いましたが…。
でもでも!2日目もすごく良かったです!ラブ

最も印象的なのが、ヒカルとアキラの関係性。
昨日とは逆って感じ。
いや…なにがとは言わないがニヤリ

ヒカル先生は、昨日まっきーが演じた、かっこいいんだけどちょっと抜けててなんか可愛いキャラクターから一転、ガチで男らしいキャラに大転換。笑
たぶんそれが主な原因で、アキラのキャラ付けもガラリと変わり。
故に、私には全然違うお話みたいに感じられましたビックリマークビックリマーク
こういうのがあるから、キャスト違う作品は全部見たくなっちゃうんですよね…くっっニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

荒牧さんと北園さんはエーステ(MANKAI STAGE A3!)で冬組メンバーとして共演していますが、その時にも対照的なキャラクターですよねニコニコ
声も顔も優しげな荒牧さんと、声も顔も男らしい北園さん。
まっきーも、身長はそれなりにあるのに、やはり184センチと比べると若干儚げに見えるキョロキョロ
今回、ほとんど真逆といっていい容姿の二人を同じ配役にしたところが、ナイスキャスティングだったと思いますドキドキ
一粒で二度美味しい的な(違う?)

北園さん演じるヒカル先生は、なんかすごくオスっぽいというか(言い方)、野心的なムードでした。
他の方も感想で仰っていましたが、荒牧ヒカルはボンボン感があるけれど、北園ヒカルは苦学して国公立の医学部を出た地方の秀才的な匂いがする真顔
それもあって、佐藤流司さん演じるアキラ先生は、乙女感が強い、可愛いキャラクターになってましたね!
こちらも、昨日有澤さんが演じてみせたアキラ先生とは全く違っていて、すごく面白かったですニコニコ
まぁ、なにしろあの子どものライオンみたいな大きなキラキラお目目だから、普通にしてたら本当に可愛い。
なのに声が激渋ってギャップの面白さを、たぶんご自分自身が一番よく分かってるんでしようね。
ヒカル先生の前ではめっちゃぶりっ子で乙女してるのに、時々ふつーにおっさんみたいな声出してくるところがツボでした。笑
それにしても佐藤さん。
先日はちょっとチャラめのホームズだったのに…そして英国風スーツがバッチリ決まってたのに…今日は乙女男子ですよ。笑
いやー、役者ってすごい照れ


ゆーきゃす役の小西くんは相変わらず声も顔も可愛い!
アイドルという設定にぴったりで、しかも年上のお兄さん達に懐いてきゅるんきゅるんしてる姿がとう、たまらなくキュートドキドキ
すごく似合ってました!
で、とても良かったけど…。
途中で決定的な漢字の読み間違えしてるのがツボに入っちゃって…。
だって、刀ステのカテコ思い出しちゃったんですよゲラゲラ
刀ステのカテコで日本語間違えたシーンは、円盤化されちゃったからね…そして今回も、初日から数日間は読み間違えシーンを配信されちゃうんだと思うと…漢字弱いキャラがこのまま定着してしまうのか…!笑
あ、でも小西くんちょっと痩せた?もともと小さい顎がますます尖ってきたように見えてちょっと心配してしまいました。
って、おかんかよ真顔


まぁ、とにかく。
今回の作品、ヒカルとアキラが二人ずついるっていうのは、本当に、大変興味深かったです。
同じ本だから同じ話のはずなのに、キャストが違うとこんなにも変わるのか〜!と、新鮮な驚きがありましたびっくり

まぁ、先ほどもちょろっと言いましたが、技術としては荒牧&有澤コンビの方が上かなぁとは思います。
芝居の安定度が違ったし、個人的な好みを言えば、まっきーの泣きの演技はちょっと右に出る者無しだなって思ったので…えーん
でも、本当に2日ともすごく楽しかったです。ギャグのネタまで違って聞こえるんだから、不思議でしたよ!!笑

個性豊かな4人の医師達。
実際こんなお医者さん達がいるとしたら、私は北園ヒカル先生に見て欲しい。いかにも優秀そうだし!
あー、でも荒牧ヒカル先生も捨てがたいな…。
ってか、選べるならヒカル先生がいい。笑
そしてできれば有澤アキラ先生だけは避けたい。笑




いずれにしても、ほんと、この作品はとっても楽しめました。
なにしろ徹底した遊び感が珍しいし、すごい。昨日も書いた通り、画面という「空間」をとことん遊び尽くそうという気概がすごい。
しかも、コスパに至っては最高峰です。
だって一作600円ですよ!
ってか、まさか観劇関係でコスパの話をする日が来るとは思わなかったけども…!笑

是非ともまた、こういう面白い作品を観たいです!





まだしばらくアーカイブで観ることができます!
気になった方は、是非試してみてはいかがでしょうか???爆笑



さてさて。
明日こそは、結局見損ねていた「粛粛と」を観ようかな!
梅雨時で不安定なお天気模様ですが、皆さまお体にお気をつけて!!