こんばんは!
今夜も祭り、楽しめましたか??
連日行われている、舞台「刀剣乱舞」通称刀ステの連夜無料配信、本日は小田原城の記念式典て一夜限りで公開された「外伝 此の夜らの小田原」です。
此の作品、噂によるとDVDが売り切れになっているとか…?
実際、公演自体も一夜限りだったので、他の作品よりも観た方は少なかったはず…なので、今回こうして配信されるのはありがたいですね!!
なお、いつもなら、私が一人勝手に刀ステを連日連夜観まくった一人祭「刀ステナイト」ですでに好き勝手感想を書いているので、なんか違うこと書きます〜ってなるんですが。
今回はなんと!
これが初めての記事です。
理由は、刀ステナイトした時に、この外伝のDVDだけを友達に貸しっぱにしていたからです。笑
というわけで、今日は私も初めて好き勝手書くます!
雨の降りしきる小田原城を、刀剣男士たちが、そして時間遡行軍たちが駆け抜けた、此の作品について

舞台「刀剣乱舞」外伝 此の夜らの小田原
この作品は、小田原城の来場者100万人突破記念イベントの一つとして、小田原城天守閣の前に設置された特設ステージで、一夜限り上演されたものです。
なんというか、プレミアム感がすごい。
しかも、これがもう、始まった時すごい雨で

多分会場にいらした方は、予定通りに開催になるのか、すごく心配されたんじゃないかと思います。
実際、オープニングからしばらくは結構な振りで、刀剣男士達の衣装は濡れてもあまり目立たないから分かりづらかったんですが、在吉っちゃんの衣装なんかずぶ濡れになってましたよね。
足元もすごく濡れていて、最初に出てくる山姥切国広(荒牧慶彦さん)、へし切長谷部(和田雅成さん)、小夜左文字(納谷健さん)は、すごく殺陣がやり辛そうで、観ている方も冷や冷やものです…。
円盤の方にはバックステージ映像が収録されていて、そちらをご覧になった方はご存知だと思うのですが、あの足元対策は直前までかなり試行錯誤されていたようです。
衣装の靴との相性もありますし、何しろ刀ステは殺陣が大きな売りですからね…クオリティを保ち、かつ役者に怪我をさせないようにするのは至難の技だったと思います。
野外ステージでやるなんて、滅多にないことでしょうし…。
さ、とにかくこの作品、ジョ伝の前哨戦として公演されたもの。
稽古期間や、これに続く本公演のセリフ量を考えても、俳優達にはあまりにも過酷であったに違いありませんが、とても面白い作品です。
時間的にもコンパクトで主題もわかりやすく、かつ全体を通してみた時に、「ストーリーには組み込みづらいけれど是非とももう少し掘り下げたい」部分…即ち、山姥切国広のパーソナリティに関わるところが、重点的に描かれています。
なお、ソハヤノツルキのセリフによって、これが義伝の少し前の話であることがわかります。
要は、虚伝で山姥切国広が近侍になる→外伝のお話がある→義伝で「近侍たる者こうでなければ!」って山姥切が空回るという流れ。
俳優さん的にも、これまで座長であった三日月宗近役鈴木拡樹さんが今回出演しないので、山姥切国広役の荒牧慶彦さんが、このシリーズでは初めて座長を務めています。
いやー…プレッシャーだろうな…。
さて、この作品。
山姥切国広のパーソナリティに迫る、ということを申し上げましたけれども、もう一つ、へし切長谷部が山姥切国広に寄せる想いを描いた作品とも言えると思うんです。
まぁ、とにかくこの二人、ピリピリしている。笑
がきんちょ同士が牽制しあっているようなところもあって、微笑ましい部分もあるんですけども…例えば、最初の方に山姥切国広が、結構しつこくへし切長谷部を揶揄うんですよ。織田信長のことで泣いたの泣かないのって。
それが可愛くて

で、それに本気で怒る長谷部も可愛い

なんかこう、へし切長谷部って、すごく真面目で融通がきかなくて、でもこのシリーズ通して、明らかにだんだん柔らかくなっていくんですよね。
特に、山姥切国広に対しては、信じられないほど心を開いていくんです。
まぁ、この小田原遠征の時には、まだそれほどでもないんですけど。
でも、なんというか…もうすでに隙がある。笑
へし切長谷部は、真面目すぎてちょっと扱いが面倒くさいんだけど、真っ直ぐで不器用で、捻くれ者なんだけど、その実ものすごく愛情深い…そういう、長谷部の憎めないところが、この作品では改めて、さりげなく、そして真正面から描かれています。
私はそれがすごく好きなんです…推しだし。笑
この作品は、山姥切国広と長谷部の関係性がガラリと変わるポイントになっていると思います。
ターニングポイントというやつですね



もちろんすでに絆はでき始めているのだけれども、この時はまだ、お互いのことを認めていないし…というか、へし切長谷部はまだ山姥切国広が近侍を任されていることに嫉妬しているし、山姥切国広は山姥切国広で、三日月宗近に頼る気持ちの方が強い。
これがだんだんと、この後のいくつかの作品で描かれる時間や試練を乗り越えながら、変わっていくんですよ…。
そして行き着くのが、慈伝で二人が交わす笑み…そう思うと…!
もう泣いちゃう





はい。
この作品、ジョ伝の前哨戦として打たれた興行であり、かつジョ伝と繋がっているお話です。
で、その分他の公演よりも、お話に組み込まれている歴史的要素が軽めなように感じます。
それはつまらないとか、そういう意味ではなく、コンパクトにまとまっていて分かりやすい、ということですね。
ジョ伝は、明日配信になりますので、まだ観ていない方は、是非楽しみにしていただければと思うのですが、我が推し和田政成が演じる我が近侍へし切長谷部がメインとなるお話で、ここまでの虚伝、義伝と同様…あるいはそれ以上に、歴史上の人物達が、物語に深く関係してきます。
一方、この作品では、しっかりと当時の北条家の歴史を描いているわりには、人間達の干渉が少し控えめ。
その分刀剣男士達の華麗で迫力ある殺陣や、山姥切国広の来歴に迫り、かつジョ伝で初登場する刀剣男士達の顔見せをする「ショー」としての意味合いが強いものになっているように思います。
ストーリーがそれほど複雑でなく、その分安心して
在吉っちゃんが、山姥切国広を「綺麗だ」といい、触れようとするところ…序盤なのに私はすでに涙目

在吉っちゃんの刀を山姥切国広が納めて、「今だけは俺があんたの刀になろう。」と言って走り去るシーン…そこでもう普通に泣く

で、応援部隊が到着するところなんてもう嗚咽しすぎて吐きそう…





私、ゲームではあんまり山伏国広も同田貫正国も重宝してなかったんですけど(ごめんなさい)この作品で観てからすっかり好きになってしまって。
ドロップで連続8回くらい「カカカっ」って山伏国広が出てきてもイラッとしなくなりました。笑
山伏国広を演じているのは横山真史さん。
先日自粛動画の一環で、坊やを背中に乗せて腕立て伏せしている動画がとても面白くて、それでさらに好きになってしまったんですが…。笑
大きな体で、とってもハンサム!
なんというか、イケメンというより「ハンサム」という感じ。
声も芝居もとても落ち着いていて、私生活でも良きパパでいらっしゃる、素敵な俳優さんです!
この後ジョ伝ではもちろん大活躍しますが(それもねぇ…これでもかという良いシーンがてんこ盛りなんですよ…!!)慈伝でもさらにいい味を出しています。
俳優さん事情について話せば、本当はこの4月に上演される「薄桜鬼・真改」に出演するはずだったんですよね…いつか絶対上演してほしい…!
更に言うと、私、刀ステでの博多藤四郎(木津つばささん)が本当に好きなんです

明るくってキュートで、もうその場にいるだけで思わず笑顔になっちゃう!
ここから、ジョ伝、慈伝と、とてもいいムードメーカーになってくれます。
本当に可愛いし、何より博多がいることで長谷部がどれだけ柔らかくなることか…!

他にも、今後の展開で鍵になってくる刀達が続々登場します。
ソハヤノツルキも同田貫も、本公演のジョ伝はもちろん、慈伝でとっても山姥切国広とへし切長谷部を助けてくれます。
まぁ、いずれにしても、私の一推し作品はジョ伝なので!
明日の配信が待たれるところですね

ただな、長谷部。
最後に小夜ちゃんに言ったのは余計やったぞ…。
小夜ちゃん、気にしちゃったじゃん(´・ω・`)
というわけで、長谷部の余計な一言により、この作品、なんとなく不穏な感じで終わるんですが、これが義伝での、山姥切国広と小夜左文字のぎこちなさにつながっていくわけです。
…うーん…また義伝を観たくなっちゃうな。
これ、刀ステの特徴なんですよね…あとから時系列が前後してることがわかるんですよ…。
もう一度、公演順じゃなくて時系列順に観たくなるのがね…無間地獄…。
さ、今日は最後に山姥切国広が、「小田原か…まだ訪れる予感がする…」そう呟いていましたが…。
その通り。その通りなのだよ君。
というわけで、実は明日も彼らは小田原に出陣するよ!笑
続きはジョ伝で、また明日!
まだまだ続く刀ステ祭り、みんなで盛り上がっていきましょー!!





P.S.
今ツイッターを見たら、我が推し和田雅成さんのブログが更新されていました。
この公演の後、あんなに雨だったのに、晴れて、空に三日月が出たって。
なんだよもう…泣いちゃうじゃん!!!







ちなみに、円盤には特別企画として、演者さんたちが小田原を観光する映像が入ってるんです。
なんかもう、若い人達ばっかりなのに、真面目でね…おばちゃんうるうるよ

バクステとか嫌いでなければ、刀ステのバクステ映像はお勧めです!
和むし、場合によっては泣くし(笑)、自分でも演劇に携わっている人なら、きっと勉強になると思いますよ!!
しかし…私は…配信を今にも買ってしまいそうですよ…

くそー!商売上手やな!!笑