こんにちは


和紙で有名な埼玉県小川町へ娘と3人で出かけます

和紙を買いにいくぞ!

…って2月の話ですが、、、(・∀・)♡あちゃ



道の駅おがわまち  

過去何度も行っているのに、ここのスタンプは押し忘れていたのでリベンジだ!


着いてびっくり、なんと  

長期改装中( ̄(工) ̄)💦うぇ

無念です

とりあえずトイレ(仮設)だけ借りて

(自販機であんこでも飲んで…)

何かヒントはないか?と探していると


特産品直売所は 近くの廃校になった中学校にもある!との情報を得るウインク


その前にひとまず和紙屋さんに寄る


好きな和紙をゲット




直売所のある中学校へ🚙

(中学の名前わすれましたが道の駅からすぐ近く。信号3つくらい)



あった!


お!学校をカフェとして利用❤️?お昼食べちゃう?


なんだか楽しそう〜


わぁーまだ綺麗な中学校ですよ?  

統廃合でしょうかね

予定変更で寄り道となりました


ここのお炬燵のスペースに座らせてもらってぬくぬくです↓


トイレを借りると、注意書きが✨

学校らしく「紙以外、答案などを流さないこと!」など書かれている。

「答案を流しても君のこころのモヤモヤは洗い流されないぞ。」みたいな意味の文だったように記憶してる〜


壁には校長室•職員室への表示もそのまま。


楽しいニヤニヤ

ちょっと 湿った布団も、  だれかの食べこぼしも、まあ 味があって良いでしょう🤭



この日はビザ屋さんが営業するでした

若い女性オーナーさん

生地ももちろん手作り。出張店舗でどうやって焼いてるのかな〜と思ったらピザ専用の丸い電気の釜を駆使。焦げ目は後からバーナーでつけている。


正統派なお味のピザとっても美味しかった照れ


のんびり静かな広い校庭を見つめて

ふぅ〜もったいないな〜などど思いながら

おこたつでぬくぬく♪

本を読んでまったり♪



⌛️⌛️⌛️

静かな時間が過ぎてゆく。。。




はっ!ヤバい!キョロキョロ次へ向かおうぜ!💦💦



ごちそうさまのあとは布団と座布団を整えて♡

テイクアウトにて自然派キャロットマフィンをゲット✌️


靴を履いて向かいの特産品を売ってる部屋へgo!


●購入したもの

どら焼きの皮(おやつ♡)

お酒(お世話になってる方へ)

和紙(こちらにも、良いのたくさんあって安いじゃん!創作意欲わく〜!ニヒヒ


楽しく買い物しました。

道の駅スタンプもまさかの発見(こっちに移動してたのか)!!→無事押してミッションクリア!

おがわまちのスタンプ探してるかた、ご参考に〜




ウキウキと次にむかったのは、

和紙やさんで教えてもらった、これまた廃校•元下里小学校

うわ〜最高  木造校舎や〜ん

ノスタルジーだわ〜✨✨

う〜ん、空があおいね!照れ

手前に焼却炉もあるじゃない

きゅ〜ん。。。照れ 


焼却炉の存在を知らない現役小学生に説明がいるわねえー




広々と 梅咲き乱れ  風は優し(こころの俳句)


いいでしょ ゾクゾクするでしょ 木枠のガラス窓


ね〜✨✨いいでしょ  違う時間🕰を感じるわ〜

校舎維持の募金箱が設置されてたので

みんなで寄付をしました



こちらは植樹

いいわ〜✨愛された先生叙勲のお祝い記念樹ね

周りの石がまた、微笑ましい❤️


大事に受け継いでいってほしいですね



そして、これまた見てください!ええでしょう〜

昭和の子は離れすぎなタイヤもぴょんぴょん飛んでいたのだ🐇




こんな塔だってスルスルと登って遊んでたに違いない


一方、手こずる現役小学生たち。。


娘 はぁはぁ「昭和の子、すごいな〜」


…そうなのだよニヒヒ昭和には、へこたれないガッツがありましたのよ

友だち同士で できなきゃ恥ずかしいから頑張る(顔晴る)、レベルがどんどん上がっていった懐かしき時代



いまの子たちも負けるな❣️



おやつタイム





集団バイカーさんたちで校舎カフェがいっぱいだったので、外でおやつです




本日のラストは温泉へ♨️  

埼玉県越生町  梅の湯

この近くの玉川温泉♨️が昭和レトロで有名なんだけど、TVで紹介されて(SnowManが入ってた)とても混むので、、こちらに来てみました


越生に温泉があるのを知りませんでした


いいお湯!!!とてもいい!

強アルカリ泉で  お肌トゥルントゥルンよ


お湯上がりは畳の部屋で3人で寝っ転がって休憩(母、運転の疲れ 本気で寝る。。。)



起こされて気分爽快 無事に帰宅。


そしたら早速、四女が和紙で作成し、

本を読んでるわたしにくれましたちゅー

小鳥のしおり♪


楽しかったね   ありがとう 

思い出( ´艸`)♪



✨✨デレデレ