こんにちは☺️



ホームベーカリーで食パン♪
セットするだけだから簡単♪良い匂いで目覚めました💕😋
国産小麦ハルユタカ


昨夜、ライ麦パンも焼いたけど、発酵が甘かったか?あまりクープが開かなかった
それでも  とても美味しい🎵



さて

今日は家事貯金、作り置き

我が家の常備菜
ニンジンとタマネギのマリネ♡
の紹介です

ローズマリーは欠かさない

ニンジンとたまねぎの上に刻んだ黄色いのは庭のミカンの皮。
食した後、天日乾燥して。

このようにカゴに入れるお約束「必ず入れるようにお願いします」

これをマリネにも加えます
柑橘類入れると その香に一瞬にして氣の流れがよくなります
もちろん無農薬だから安心して使えます
いつものハーブビネガーで満たして 甘味を調整して
梅酢も入れます☝️

ハーブビネガーには
りんご酢とローズマリーを継ぎ足して。
冷蔵庫保存🎵

ほぼ、切ってまぜるだけの簡単マリネ。少なくなったら また野菜切って漬け込めばよいだけ👍️👍️常に冷蔵庫に入ってる
そのまま食べても、パンにのせてもごはんと一緒でも何にでも合う~
絶対食べたくなる常備菜です(*^ω^)



さて、
お次は  鶏ガラスープをとって保存します

お肉屋さんでお安く別けてもらった匠鶏ガラ
スーパーでも、頼めば別けてもらえますよ
大鍋にいれて昆布、しょうが、おネギ、野菜くず、リンゴの皮、タマネギの皮も一緒にコトコトコトコト、、、、とにかくコトコトコトコト、、、エキスを取り出す。水がすくなくなったら足す
コトコトコトコト、、、ただそれだけ。じっとじーーーっと、
らーめんやさんになった気分で根気よく見守る❗️沢山つくっておけば、後が楽チン。そう、それが「家事貯金~( *´艸)」アハ、いい響きだわ


骨がカスカスくらいになれば出来上がり
ほとんどアクがでなかったので良き良き♡
濾してジッパーバッグに小分けして
冷凍保存でいつでも使えます
これをベースにスープつくったり
中華おじやを炊いたりします
餃子にも🎵
添加物ゼロ生活をめざします


今朝読んだ記事に、昆布にも除草剤や化学調味料が使われている?というのがあって、衝撃を受けてます!!!産地偽造もあるとか?

海からあげた昆布を干す場所に除草剤が?
昆布に化学調味料振りかけてアイロンでのばす?ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァー
なんてことでしょうね。(*T^T)とんでもない!けしからん❗️
いつの間にそんな偽造が?❗️
誰も望んでない~!💢隠れ添加物やめてくださーーーい❗️
現代人の不調の多くが農薬や科学肥料や、、自然由来でないものが原因とされている説も。


恐ろしいね。
誠実な商売をされている乾物やさんで購入しなければ!と思いました。


スマホの調子が悪くてなかなか記事が書けず困ってます。💦💦
う~ん
サクサクうごいてくださーーーい😭



庭のミカン鈴なり(*^-^*)
嬉しい☺️


今日もみてくださってありがとございます。
スマホ、電源落として再起動してもちょっとご機嫌ナナメ(^_^;)。。。がんばれ(^_^;)💦



♡♡♡エヘヘ














こんにちは