私もお正月でのんびりした気分を引き締めて、今日から執筆頑張ります。
「韓国へ行ってきましたー ⑥」です。
地下鉄のお店が充実していると話しましたが、買った物があります。
今使うために自分用の長いマフラー 10000ウォン(800円くらい)ソウルで買おうと思っていたので嬉しい価格。(日本では私、マフラーをしません)
それからスマホ用の手袋 5000ウォン×2つ
旅行では良いと思った物をその場で買わないと、時間もないし、また出会えるかわからないから買っちゃおうねーと。娘と話していました。
さて、2日目の昼食。
宣陵を出たところで、タクシーを拾い東大門まで行きます。
漢江を越えなければならないので、ちょっとお高い。
といっても10400ウォンですが。ほんと、日本では考えられない金額です。
11000ウォンを渡して、釣りはいらないよ。と言っても惜しくない金額。
前回、食べられなかったタッカンマリ(鶏一羽を煮込み、辛いたれで食べる料理)
ブログで有名なところを探すと、「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」が美味しいらしい。
美味しいと言われたら、行かなくては。
タクシーで降りて、地図を片手にお店探し。
狭い路地を歩く。焼き魚の匂いがぷんぷん。
見つけましたー
「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」お店の写真を撮るのを忘れました

現地の人や観光客に人気なので、すぐに入れないとありましたが、お店の中に入ると4の番号を渡されて待つことに。
5分ほどで案内されましたが、現地の女の子2人の相席。
その奥に行かされたのが最悪でした。
座ると狭くて、食べるまで立ち上がれない。
お水がセルフで欲しかったけれど、出られない状態で(出るとなると立ち上がらせてしまうことになる)我慢しました。
コートも脱がずに、マフラーだけ取って座ると有無を言わさず鶏1羽の入ったたらいが出てきます。
「トッポギ?」
「ネー」
その場でトッポギが置かれます。
鶏に挟まっているのはジャガイモ。
手前はたっぷりのにんにく。
向こうにあるのがトッポギ。
火がつけられて煮立たせます。
手前はつけだれです。
お好みですが、唐辛子のような辛い練状の物と、からし、お酢を入れます。
たれを作るのが下手だったのか、ブログで紹介されているような美味しさはあまりなかったのが残念。
ほとんどのブロガーさんは美味しいと絶賛しているお店。
でも、ひとりのブロガーさんのコメントが思い出されました。
その方はタクシーでこのお店に行くように運転手さんに言ったら「あんな汚くてまずいところ行かない方がいい。俺が美味しい店に連れて行ってやる」って。そんなこと言われたら、ちょっと怖いですよね。変なお店に行かされやしないかと警戒しながらも、タクシーの運転手さんの言う通り別のタッカンマリのお店に行ったそうです。
そこは店の中がキレイで美味しい。料金も普通だったと。
なるほど、このお店は確かに汚かった。窓は汚く、床もゴミが…お味もいまいち(私の意見です。美味しいと感じる方はごめんなさい)
このお店の手前に日本の芸能人の方がいらしたお店もあったので、そちらにすれば良かったなと、ちょっと後悔でした。
これから芸術の街、大学路(テハンノ)に向かいます。
続く