つぶちゃん、11月から新年長スタートしてます。 | りんごの子育て日記

りんごの子育て日記

婚活を経て、2012年8月入籍、2014年5月、待望の男の子を出産!
二人目を妊活の末、無事に妊娠、3月に女の子を出産しました。
甘えん坊なママっ子兄と、たくましい妹が仲良く育っています。
二人育児をしながら、定年目指してフルタイム正社員で勤務してます。

つぶちゃん、3月末生まれ。


まだお誕生日がこないので、まだ4歳なのに、


11月から新年長クラスとなりまして。



以前の幼児教室から、別の大手幼児教室へ変えたのですが、


これがまぁ、なんとものんびりに感じるレッスン。


こんなんで間に合うの?と思ったら、


自宅でやらせるプリントの量ったら、


一週間に60枚以上。


その他に毎月60枚冊子が2つ。



親子でヒーヒー言いながらやっておりました。


週末だけでは時間が足りず、毎夕食後に15分ずつ。


週末はそれこそ数時間。


きつい。


つぶちゃんも大変だろうけど、私もきつい。




そして、


大手幼児教ならではの統一テストを受けさせてみたら、


初めてのテストでは撃沈で、偏差値39.9という見たことない数字を出してきました…。


翌月の全国統一テスト?というのでは、本来点数が下がると言われたものの、


偏差値49.9まで上げてきました。


更に翌月の塾内テストは52まで。


月齢での早生まれの偏差値だと56。


すげーな、つぶちゃん。


てか、頑張らせた私もすごい。




女子難関もまだ狙えますよ、と言われたものの、


うちはお兄ちゃんと同じ付属の小学校の内部進学をメインで考えているので、


がつがつ特別講習を申し込む程ではないかなー


と、思いつつも


自宅から通える範囲にある別の学校もいくつか気になって来ている…。


つぶちゃん、もっと活発にがつがつ動ける小学校の方が良さそうなんだよなー。


動物飼ってるとか、ちょっとした森があるとか。


そしてそのままエスカレータ式に高校まで行けたら、つぶちゃんのびのび過ごせそうだよなー。


本当は国立狙いたいところなんだけど、学区外なんだよなぁ。




と、いくつか候補はあげていて、


説明会やら見学会やら、


色々予定を入れていたら、


毎週末、かなり忙しくなり、


私が疲労困憊、ヨボヨボです。



さてさてどうなることやら。