6月14日(金)公開の映画、「インポッシブル」
大阪で初めて試写会が行われるとのことで、先日行ってきました!!

2004年のスマトラ島沖地震の津波によって離れ離れになった家族を中心に描かれた、実話を基にした物語です。




海外では何年か前にすでに公開されており、ナオミワッツさんがアカデミー賞にノミネートされたりと、高い評価を受けている作品だそうです。

前提としてお伝えしておきますが、リアルな津波シーンがあり、東日本大震災を思い出してしまうと思います。

配合会社の方が話してくれましたが、日本で公開すること自体にも「まだ早いんじゃないか」など、賛否両論あったそうです。

そして、実際にこの映画が公開されることで辛い経験を思い出してしまったり、映画を見て辛くなったりと、いろんな意見が寄せられていると、おっしゃっていました。


あたし自身、東日本大震災の時は関西にいました。
今まで経験したことのない揺れで、かなり揺れたものの、幸いなことに特に被害もなく、その後もかわりない日常生活を送ることが出来ていました。

とは言いつつ、もちろん、その中で自分のできることを考えて行動に移していたのだと思います。

ただ、この映画を見ていて、自分が認識していた以上の過酷な状況に「自分はなんて他人事だったんだ」と激しく情けない気持ちになりました。

一方でこの映画には、津波によって離れ離れになった家族を中心に、ヒューマンの部分も描かれています。

極限状況でどんな行動を選択するのか、それぞれの家族への愛…

大切な人のこと、生きること、死ぬということ、いかされているということ…

いろんなことを考えさせられました。

主演のナオミワッツさんや、ユアンマクレガーさん、そしてこの作品のモデルになった方が、いろんなインタビューで思いを伝えてくださっています。

いろんな意見があるとは思いますが、少なくとも自分自身はいろんなことを考えるきっかけになったし、

見るかたにも、きっと、心のどこかの何かに触れる瞬間があるんじゃないかなと思います。







Android携帯からの投稿