10月17日

今日は37クール目の抗がん剤治療予定

できるかどうかわかりませんが・・

気持ちを切り替え元気に行ってきます

 

再々発でスタートしたXELIRI療法が

ちょうどこの10月で2年半となりました

爪囲炎と手足症候群㊲ このテーマは

37回目の当記事でひと区切りにします

今後はまた悪化したら追加しようかと・・

術後の補助化学療法の時からのものなので

2018年~2019年補助化学療法~⑫

2021年~2023年再々発化学治療~㊲

 

「爪囲炎と手足症候群」記事一覧

 

 

足の親指の爪囲炎は落ち着いており

ガギガギした爪ですが痛みは無し

 

 

 

照明の加減で色が違って見えますが

同じ時に撮った画像です

左右の親指の爪の伸び具合が全然違う

右はまったく伸びません、不思議

 

 

左の親指の爪の右端だけ巻き爪

肉に食い込まぬよう厚めにテーピング

 

 

24時間の靴下生活、軽石で足裏を削り

クリームを1日3~5回塗ってケアの2年半

カペシタビン(ゼローダ)に対して

耐性ができちゃったのか慣れたのか

良くわかりませんが・・ここまで復活

今は寝る前に保湿クリームを1度だけ

あとはテーピングと靴下のみです

 

 

 

今は、病院で保湿剤はもらっていません

自分で購入したヒルドイド系を使用

上から、赤いのが0.3%の顔用ヒルドイド

真ん中は手と身体用、ヒルドイドフォルテ

2つとも↑↓ヘパリン含有量は0.445%

下は、足用さっぱりヒルドイドフォルテ

(あくまでも自己流の使い分けです

何の根拠もないのであしからず)

 

 

 

 

家の中では相変わらず手袋着用ですが

外出時は手袋無しになりました

まだ指紋はなく指先はツルツルですが・・

 

 

 

手の爪も相変わらずボロボロですが

関節あたりが切れたりしなくなりました

 

 

油断したら・・中指の爪が割れた

あわてて百均のトップコートを買って塗るも

翌日ペリペリとはがれちゃった、油断大敵

 

 

個人差があるので参考になるかどうかは

ちょっとわかりませんが・・

保湿が大事なのは間違いないと思います