YouTube撮影 久留米市 平安時代時代からの湧き水、水縄断層がここに! | ★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

現在54歳。16歳と31歳のシングルママ。バツ4。
韓国歴35年&3度の短期留学経験。日韓文化経済フォーラム日本支部代表。パワーストーンセラピスト。YouTubeみえちゃんねる。福岡探検倶楽部隊長。元ミスコン荒し13冠のミスを獲得。モデル、レースクィーン。


今日は、久留米に用事がありついでに

YouTube撮影。

筑後国府跡

およそ1,300年前の7世紀末、天呈を中心とする

中央集権国家が誕生しました。

天皇や貴族たちは都に住まい、全国を統治しました。地方は「国」という行政単位に分けられ、各国には

役所の「国府」が置かれました。

現在の筑後地方付近は「筑後国」となり、その役所

「筑後国府」は久留米市合川町一帯に広がっていました。 筑後国府跡の発掘は昭和36(1961)年から実施されており、政庁が3回移転しながら約500年間続いたことが分かっています。


味水御井神社⛩️へ。

前から気になってた神社なんだけど、


創建年代は不詳。天慶7年(944年)の『筑後国

神名帳』に記載があるため、それ以前からの古社で

あることは間違いないらしい。

社名がそのまま「うましみず」であり、「朝妻の

清水」として、昔から水の神様として近郷近在

からの参拝が多かった。

平安時代からの湧き水とかロマンやね。




神功皇后が、高良山に皇子(後の第15代応神天皇)

誕生のお礼参拝の途上、当地付近で水を所望した

際に発見された泉とも伝わる。

また、「うましみず」は、神功皇后が「これはうまい」と言ったために定着したとも。



たまたま、水を汲みに来ていたオッチャンに遭遇。

話を聞いてみた。



この神社から久留米大学駅に行く道に

斜面があるんだけど、なんとこれは、

水縄活断層系追分断層なんです。

国府跡からは、すり鉢状窪地、逆断層、噴砂、

液状化、地割れなどが発見されています。

断層からは土師器が発掘され、また家がそのまま

出土したそうです。




久留米大学駅



みえのお気に入りの廃アパートは、

まだ残ってました^_^




ズタボロじゃなく、これはアートです。


津田式じゃなかった。


赤と緑のコントラストが素敵。




風水神社


バラバラになった⛩️が‼️


今日は、かなり雨が降りましたよ〜