おはようございます!



cherryです。



今日は、

雨模様なのですが

今、ディズニーランドに向かっています。


値上げ前ラストなので

楽しんで来ますね♡





さてさて

昨日の続きです。



リメイク中のカラーボックス。


{4C89FF1D-93B2-487C-BA46-1CCFDFEE15A8}

セリアの角材を

45度カットして枠にして

天板に取り付けました。


ここに

タイルを貼っていこうと思います。




{79A7DA03-914E-45F2-B5F7-1538F62697E9}


ダイソーのガラスタイル。


モノトーンのものを

使います。





{0DC7043F-3169-468F-B597-7F6B5C09ADFB}



こちらは、

シルクで売っていた

インテリアタイルです。


今回は2種類のタイルを貼っていきます。


ダイソーのガラスタイルに

目地剤を使っているのを

ほとんど見かけないので

目地剤を使いますよ!




{EE3B8CF7-2385-4B30-B4EB-86F2C36F5D97}


接着に使うのは

防水タイプの両面テープです。

タイル用の接着剤でも良いと思いますが

こちらの方が、

位置の調整がやりやすいので

使っています。



{7E632025-C006-4F57-994B-7D8FC468E9E4}

枠の中に、

両面テープを全面に貼り付けて

配置します。

目地がバランスよく入るように。



{61E9CF30-C60B-43F2-9EEE-B480CDDE60AE}


ホワイトの目地剤を使います。



{B69CFD12-4D94-4010-911D-BFEC358D776A}

全部使う事は無いので

プラスチックコップに

目地剤を入れて

ヘラで練ります。



{6CBA9CD6-19DF-4BCC-8102-3E602F2A15C2}


柔らかさは

マヨネーズより少し硬いくらい。

あまりゆるいと

目地が乾いた時に痩せてしまうので

注意します。


タイルの目地剤は

アルカリ性が強いので

必ず手袋をしてくださいね。


{6489CF3B-FEF8-47B6-B6D3-EDD7C33CBFEB}



目地が溝の内側まで

きちんと入るように

ヘラを使って押し込みます。

このままだと

目地が多すぎるので

ヘラで平らになるようにします。





{035BAB22-1218-4C7E-B22E-5615B6129FF1}


ある程度固まりました。

白く残っていても

濡れたウエスで拭けば綺麗になります。


タイムアップなので

続きは、

また次回にします。





インスタ&RC
のんびり更新中です♡





オーダー等
お問い合わせは
PCビューにして右下にある
メールフォームからお願いします。


本日も読んで下さいまして
ありがとうございました。

お帰りの前に、
やる気スイッチを
ポチっとお願いします!

いつもありがとうございます♡♡♡