過去の仕事は
9:00〜17:00のような一般的なもの。

広告代理店のときは
17:00になんて終わらなかったけど。

バカ社長のところは
13年いたうちの後半はコロナ禍もあったし
自分の仕事だけこなしていれば
ほぼフリー出勤。

それから某保険会社に転職して
9:00〜17:00の生活になり
その後、介護の会社は
9:00〜18:00の勤務。
9:00支援開始のこともあったから
8:30出勤もあったり、
18:00ピッタリに帰ることも
ほぼ無かったけど。

今はまだ研修中だけど
研修時間が14:00から19:00とか
11:00から16:00とか
17:00から22:00とかなのね。
研修終わったら
早番、中番、遅番のシフトになる。
こういうの初体験。
慣れていくんだろうけど
生活リズムっていうのはずっと
不規則だよね。
これって結構大変かもって思ってる。
遅番の翌日が早番とかで働いてるひと
たくさんいるだろうなぁ〜とか思うと
頭が下がるし、
世の中、24時間お店がやっていたり
そこで働いているひとたちに感謝します。

規則的な時間ではあったけど
やっぱり介護の仕事が
時間的には厳しかったかな。
私の住んでる地区は
大型ゴミの回収を役所に電話で
申し込まなきゃならなかったんだけど
訪問介護の移動の合間に電話するも
お話し中で全然繋がらなくて諦めるとか

確定申告してくれる会社から
何度も着信あるが電話に出られない。

固定電話の解約もしたいけど
私から電話する時間もない。

これらの相手側も
電話繋がるのが私の勤務時間と
まるかぶりだもんね。

あと、まとまった休み時間はないから
銀行の窓口にいけないとか

病院だって休みの日しか行けないから
必然的に土曜日の午前中しか
病院に行けない…

自分にとって何が良くて
何が良くないのかまだ解らないけど
生活のリズムは大事なんじゃないかと
思ったりしてます。

若い頃は働くの好きだったけど
なんかもう今は
疲れ気味だなぁ…