プレドニン0mg生活継続中

5月の外来は台風ような嵐の中を通院台風でした。

この日は、朝、息子くんを保育園に連れて行ったので(いつもは夫)、保育園に着くまでにビショビショ(息子くんも。。早速お着替えをお願いしました)。

保育園から職場まで、ビショビショの上塗り。

乾いた頃に職場から病院まで行くときに再びビショビショ。

採血して、お昼は院内のタリーズにしようかとも思いましたが、すごく混んでいたのと、お昼はちゃんと食べたい!という思いがあって、近くのお店へ。お店から病院に戻ってくる時が雨風MAXで、転ばないようにするだけで必死。なかなか進めず、ほんの数分の距離なのにたどり着かないかと思いましたガーンもちろんビショビショ。

午後の診察は1時からですが、何と2時にようやくスタートチーン
2時予約の私は3時過ぎにようやく呼ばれました。

いつも通り、
どうですか〜
で始まったので、
ひどくはないけど、咳が止まりません。
と答えました。

先生は、吸入薬レルベアの量を増やすか迷っていましたが、私が風邪引いてからずっと続いていると話すと、風邪由来ならもう少し様子を見ましょう、となり増量は免れましたほっこり

血液検査の結果は、
好酸球が下がっていました!
先月8.4%右矢印今月6.5%
となり、正常値内に戻っていました。
良かった〜ニコニコ

先月の8.4%も先生は問題ないと言っていましたが、また増えていたらどうなるんだろうと不安だったので、一安心。一喜一憂しないほうが良いとは思いますが、毎月、検査結果を聞くときはドキドキします。

そんな感じで好酸球は問題ありませんでしたが、

・リウマチ因子少し高くなっている

=この病気においては、免疫以上が起こっている。

でも普通の人でも陽性になる範囲だからまだ大丈夫


・MCVの値が高め=アザニンが効きすぎ=免疫が抑えられすぎている=血球減少が起きていないか注意する(白血球とか血小板とか)

こちらも現状、白血球数などに問題なし。


他に、目の調子があまり良くないと話しました。スギ花粉の時期が終わっても目やにや目のかすみがあります。花粉の時みたいにひどくはないけど、プチ花粉症みたいな感じがずっと続いています。


目に炎症(だったかな?)が起きたりすることがあると言われたので、眼科では、瞼の裏などにぶつぶつができてると言われたと言うと、それそれ!と言われました。

一度なると長くかかるから、じっくり治していかないといけないそうです。

目薬が処方されました。

目やに、かすみ、痒み、早く引いてほしいです。


そして医療証の更新について相談しました。

このまま順調にいくと、金額が基準に満たないけど、更新手続きをしたほうがいいか聞きました。

もしかして、しても無駄だからしなくていいと言われるかなと思って。。


そしたら、予想外に、

もちろんしてください!

と言われてしまいました。


当然でしょ、くらいな勢いでしたびっくり


まだ治ったわけではない

ステロイドもなくなったばかり

継続的に治療が必要

…といったことを書きます

審査をするのは役所だけど、認定の必要性を書けば認められるかもしれない


と言われました。

どれくらい担当の患者さんがいるのか分かりませんが、それはそれは沢山の人の書類を同時期に処理しなくてはいけないのでしょうから、認定されそうにない私みたいな人は、やらなくていいって言われるかと思ったので、嬉しかったです。


お役所さまは、どうせ重症度分類と金額しか見ないのでしょうけど。

我が川崎市の場合、そこまでも行かずに、窓口に提出しに行った時に、

基準満たさないから無駄ですよ

と手続きやらせないようにしてきそうです。


できるだけ自分たちが楽したいというのが見え見えです。

窓口の対応は私の予想に過ぎませんが、当たらずとも遠からず、でしょう。


話が逸れてしまいましたが、手続きしないことにより軽症者はいないことにされないよう、更新手続きはします。


薬は、目薬以外は

アザニン 

レルベア

で変わりなしです。


まだ咳が止まりませんが、来月の外来までには良くなりますように。

東京近郊の今年の5月は夏になってしまいましたが、これから梅雨もやってきて、ますます体調が不安定になりやすいですが、皆さま元気に過ごせますようにキラキラ