みなさんこんにちは。
先週の金曜の昼過ぎから
気分一転、観光をして来ました。
当初、観光目的ではなかったので、
そこで、ピンと来て
ここ久高島は・・・
琉球創生の神・アマミキヨが降り立った場所とされ、
竜宮神が鎮まるところ。
「降り立つ神は白馬の姿、そして、島を巡回する……」。
まずは、こちら・・・
めちゃ天気悪くて海の青さを感じませんが・・・💦
【伊敷浜】
はるか彼方にある異界「ニライカナイ」から
神様がやってくるときに船を停泊させる場所でもある。
遊泳も禁止されている神聖なところなのです。
この前までくると、厳かさがまるで違います。
空気がぴーーーーーんと張りつめて透明感が違います。
この奥は、まさに自然と人が瞬時に融合できる空間だと
すぐに察する事が出来ましたよ。
身が引き締まる思いであると共に、その一部である喜びが
カラダを駆け抜けました。
そして昼食をとり、帰路フェリーで島を後にしました。
次は、
世界文化遺産の「斎場御嶽」へ
厳かで、神聖な空間が太古の昔から
この壷の中の水は、その上にそびえる鍾乳石から
滴り落ちる滴を受け止める壷。
それを神事につかうそうです。
1滴がおちる様は、心に染み入りました。
遥か彼方に見える島こそが、久高島。
三庫理(サングーイ)
ここは、コトバにならないぐらいのバランスが存在してたな~
巨岩がズレてるのに、安定してて
中は、まるで胎内に戻るかの様な・・・無重力感・・・
でも、着地感もあったり・・・
不思議でした。
そして、御嶽のすぐ先にある
知念岬という場所へ・・・
【宇宙軸より無限の記憶】と(笑 ハッとしましたよ。
なにかのメッセージとも言うべきモニュメント。
昔来た沖縄とひと味も二味も違う楽しみ方が出来ました。
一人旅の気ままさ・・・
地元の方やタクシードライバーさんに巡り会い
親切さに感動したり・・・
誰かといては、見失いそうな事を見つけられる時間となりました。
少し、こころに新たな風を取り込み
己の奢りやエゴに向き合い、心の声に意識を向けられ
魂と肉体と感情の声を一斉にシャッフルする貴重なひと時でした。
旅の途中、幾度となく
師に助けられ・・・、
友人に助けられ・・・、
地元の方の親切に触れられ感謝でした。
長らくお読み頂き、
先週の金曜の昼過ぎから
3泊で、沖縄へ行ってきました。
沖縄へは、自己研鑽で
セミナーへ参加するのが目的でした。
滞在中に予定を強引に変え、ご理解とご厚情を頂き
自分を労うべく1日を使う事にさせて頂きました。
沖縄へは、自己研鑽で
セミナーへ参加するのが目的でした。
滞在中に予定を強引に変え、ご理解とご厚情を頂き
自分を労うべく1日を使う事にさせて頂きました。
気分一転、観光をして来ました。
当初、観光目的ではなかったので、
何も下調べはして来なかったのです。
そこで、ピンと来て
どうしても行きたい所だけを決めました。
久高島という島。
斎場御嶽。以上。
それ以外は、
久高島という島。
斎場御嶽。以上。
それ以外は、
心が全然...動きませんでした。
交通機関も調べている暇が無いので、
前日の夜にタクシーチャーター決定。
あとは、お任せしよう!的な感じでした。
(タクシーは、1日駐機時間も込み
交通機関も調べている暇が無いので、
前日の夜にタクシーチャーター決定。
あとは、お任せしよう!的な感じでした。
(タクシーは、1日駐機時間も込み
10000円あれば大丈夫です。
お友達が居れば割安ですね)
まず、
久高島へ・・・
フェリー乗り場から
お友達が居れば割安ですね)
まず、
久高島へ・・・
フェリー乗り場から
フェリーで25分程で島へ到着。
神の島と言われる島・・・
神の島と言われる島・・・
レンタルサイクルを借りて巡ります!
ここ久高島は・・・
琉球創生の神・アマミキヨが降り立った場所とされ、
竜宮神が鎮まるところ。
「降り立つ神は白馬の姿、そして、島を巡回する……」。
まずは、こちら・・・
めちゃ天気悪くて海の青さを感じませんが・・・💦
【伊敷浜】
はるか彼方にある異界「ニライカナイ」から
神様がやってくるときに船を停泊させる場所でもある。
遊泳も禁止されている神聖なところなのです。
とてもとても、穏やかな浜でした。
昔、黄金の壷が流れ着いた聖地といわれる所です。
こちらでは、全てが神の意識が宿り、調和をなしているので
貝殻ひとつ、木々、流木・・・どんな些細な物も持ち帰る事は
硬く禁じられています。
昔、黄金の壷が流れ着いた聖地といわれる所です。
こちらでは、全てが神の意識が宿り、調和をなしているので
貝殻ひとつ、木々、流木・・・どんな些細な物も持ち帰る事は
硬く禁じられています。
偶然、引きつけられて前を見たら・・・
絶壁に神事をされた跡が...びっくり!!!!
かなりの暴風でしたが、飛んで行く事もないのも不思議でした。
ただ、そこにある意味を静かに語っているかの様・・・
かなりの暴風でしたが、飛んで行く事もないのも不思議でした。
ただ、そこにある意味を静かに語っているかの様・・・
そしてここ、
久高島一番の聖地✨
久高島一番の聖地✨
【フボー御嶽】
沖縄本島の最高の聖地・斎場御獄とともに、
琉球の創世神・アマミキヨが作ったと言われている
琉球七大御獄のひとつ。
久高島の中で一番の聖地。
それゆえ、何人たりともこの地に足を踏み入れることは
禁じられている。
かつては男性禁制の聖地だったが、
今では女性も立ち入り禁止。
中に入ることができるのは神女のみ。
しかも、大事な島の祭事の時だけ。
草木一本も取ることは許されていない。
この先奥に祈りを捧げる場所が存在しています。沖縄本島の最高の聖地・斎場御獄とともに、
琉球の創世神・アマミキヨが作ったと言われている
琉球七大御獄のひとつ。
久高島の中で一番の聖地。
それゆえ、何人たりともこの地に足を踏み入れることは
禁じられている。
かつては男性禁制の聖地だったが、
今では女性も立ち入り禁止。
中に入ることができるのは神女のみ。
しかも、大事な島の祭事の時だけ。
草木一本も取ることは許されていない。

この前までくると、厳かさがまるで違います。
空気がぴーーーーーんと張りつめて透明感が違います。
この奥は、まさに自然と人が瞬時に融合できる空間だと
すぐに察する事が出来ましたよ。
身が引き締まる思いであると共に、その一部である喜びが
カラダを駆け抜けました。
そして昼食をとり、帰路フェリーで島を後にしました。
世界文化遺産の「斎場御嶽」へ
厳かで、神聖な空間が太古の昔から
受け継がれているところ。
この壷の中の水は、その上にそびえる鍾乳石から
滴り落ちる滴を受け止める壷。
それを神事につかうそうです。
1滴がおちる様は、心に染み入りました。
遥か彼方に見える島こそが、久高島。
三庫理(サングーイ)
ここは、コトバにならないぐらいのバランスが存在してたな~
巨岩がズレてるのに、安定してて
中は、まるで胎内に戻るかの様な・・・無重力感・・・
でも、着地感もあったり・・・
不思議でした。
そして、御嶽のすぐ先にある
知念岬という場所へ・・・
【宇宙軸より無限の記憶】と(笑 ハッとしましたよ。
なにかのメッセージとも言うべきモニュメント。
昔来た沖縄とひと味も二味も違う楽しみ方が出来ました。
一人旅の気ままさ・・・
地元の方やタクシードライバーさんに巡り会い
親切さに感動したり・・・
誰かといては、見失いそうな事を見つけられる時間となりました。
少し、こころに新たな風を取り込み
己の奢りやエゴに向き合い、心の声に意識を向けられ
魂と肉体と感情の声を一斉にシャッフルする貴重なひと時でした。
旅の途中、幾度となく
師に助けられ・・・、
友人に助けられ・・・、
地元の方の親切に触れられ感謝でした。
長らくお読み頂き、
ありがとうございました。