久しぶりの子育てネタですございます!
まもなく(予定通りにいけばですが)
息子も大学進学で~
子育ての第1幕が終わる感じが
しています。
現在は、
愛犬フレンチブル3匹目の
bebe♂を育てている感じです。
どう見ても二足歩行ではない(笑)
どこから見ても、
紛れもなく、犬ですが、
私の中の感覚は息子なんです(^^♪
おっと、話を戻しますね!
子育て真っ最中の時って
懸命に育てるあまり...
愛おしいあまり...
幼い我が子を危険から守るが為に...
全力ですし、
一生懸命になりますよね~

私も、お恥ずかしながら
目をつり上げ

ギャンギャン

厳しく躾をして来たんです
。

今、振り返ると
私自身に余裕が無かった事や
コミュニケーションのズレに
やきもきしていた事がほとんどでした。
当日に
時間的ゆとりがあれば
もっと工夫出来たり、
感じ方に奥行が出たかも知れない。
と感じます。
愛犬がまだ2歳になったばかりで、
これまでは、
やんちゃ三昧だし、
上のお姉ちゃん達よりも
モノ覚えも悪いし、
すぐケンカも売るし

あちゃ~!!

の連続。



でも、
甘えん坊でビビリ症なんだけど
ママを守る意欲は天下一品





だから、これを信じて
ごちゃごちゃ言わず、見守ってました。
すると...
2歳を迎えたら、
自然と、まとまり感が変わりました。
ある意味、
時間が解決してくれていたんですね
。

もちろん、人間の子は
もっと
待った無し

ですから



全て当てはまらない。と
おっしゃる気持ちもわかります。
しかし、
わが子の事を振り返ると
かなり、腑に落ちたのです。
足し算が苦手だった彼
水泳が苦手だった彼
かけっこや球技が苦手だった彼
まだまだありますが
彼の尊厳もありますのでこの程度で
終えますねっ(笑)
まぁ~
言えばキリがない程ありました。
でも
今は、ほぼクリアーです
!!

そう、
本人の努力の結果、
時間が解決してくれていました。
いつまでも、
おむつが取れないなんて
無いですよね...?
急かしたり
望む理想を投影して
本人のリズムとは別に
お尻ペンペン

してるのは



親だったり、
社会だったり、コミュニティの意識です。
その子には、
その子の時間がある。
その子の学び方や気付き方も
バラバラだって事。
そして、
それらに関わるにも
母子の間には、
これらの事情を擦り合わせる、
調整の時間があっても良い。と
子供が出来ない事を挙げれは
ホントにキリが無くて~
言ってる自分だって
全然完璧ぢゃないのでね...
(*´艸`*)ぷぶぷっ
私も、母親だから!!
とか、立派な子にしないと!!などなど
そんな思い込みやら
プレッシャーをとっぱらったら
結果を慌てず
時間に委ねる事が出来て来ました。
そして、
母親でもない
1人の人として話をします♪
あらゆるぶっちゃけトークです。
これらが
良いコミュニケーションになり、
互いに成長出来る関係となりました。
これらは、
あくまでも、
私の気付きですが~
もし、
子育ての何かに息詰まる感じがあれば
時間を与える。
を意識してみて下さいねっ♡
受験生のお母さん
安心しましょ。大丈夫です!
お子さんの時間は、
確かな未来に繋がってますからねっ✨
自分のわが子への愛情パワーで
乗り切りましょうね♡
お立ち寄り下さり
ありがとうございました
