昨日、入院先がない為
一時的に介護付き老人ホームに居る父が
息が詰まる、帰りたい。と言い出し
説得を…的に家族から連絡。この役が必ず回ってくる。。。

施設の方に事情を確認し、話をした。
決して父を責めず、遠慮せず思う様に生活すればいいんだよ。と
言った事は、実に予想外で父は
拍子抜けして声がうわずっていた。
どこまで納得したかは?ですが。

母が状況を聞きたい&愚痴りたいモードで電話。
聞き苦しい言い分と、夫婦の問題を自分で向き合う事を先送る癖。
本質からずれている母の考えに、イラ立ち、嫌な事は聞く耳を貸さない態度に
私が超~ぶち切れてしまった。

しばらく音信不通の関係は続くだろうと思う。必然的な結果かも。
自分の中でも、案ずるあまり、どうしても譲れない正義と、感情が爆発。

昔からだけど、母子関係が上手く築けないのはなぜなんだろう。。。
相性の問題にしても、自分なりに譲りながら、干渉し過ぎず
接しても上手く落とし込めない。
悪気無く母は私に、あんたは可愛げが無い。とか
気が合わない。と、直球で言われます。
えーーーーーって?!思う事数しれず。不思議な関係性です。

介護に関わる問題で、家族の誰かが全部を請負い、舵取りをしないとバラバラに
なる、トラブルが多くなるのは 仕方がない事なんだと身にしみる。
書く事で整理しながら
少し落ち着いて 考えてみようと、思います。
介護って多くの問題が潜んでますね。。。。